一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
40代 女性

2歳の娘に拒否されるのが悲しい…

visibility46 chat2 personakari edit2025.07.27

シングルで2歳1か月の娘を育てています。
今は実家で母にサポートしてもらいながら育てているのですが、母と育児について考えが合わず、口論になってしまうことがあります。
最近、母と口論になると「ババ、ごめんね」と娘が言うようになりました。(娘は母をババと呼んでいます)
今までは口論になってもママの味方をしてくれていたのですが、今月に入ってからママに怒って叩いてきたり、「やめて」と言ってきたりするようになりました。
昨日は娘がパンを口に詰め込んだ状態で母が牛乳を飲ませようとしていたので、飲み込んでからじゃないと危ないよと言った時に、母から「大丈夫だよ~(笑)」とあしらわれたのを切欠に大丈夫じゃないよと喧嘩になりました。
窒息でも起こったら危険だから言ってるのに、どうして理解してくれないかなと母には思ってしまいます。
娘が寝ている時に一緒に寝ていたババがトイレに行くので泣いていたので、仕事を中断して娘のところに行って泣き止んでくれたんですが、ババが戻ってくると用済みのようで手で押しのけられました。
最近はやたらと「ババ」を連呼して、ママと二人きりの時も「ババ…」と言い間違えられます。
昨日はママがパンを食べさせていた時に、母が戻ってくると「ママ、あっち行って」と言われ、「あっち行って」は初めて聞く言葉でしたのでとてもショックでした。
そのあとは、「ばいばい」と言われて、悲しくなり、母に娘を任せてしばらく部屋に戻らずにいたのですが、私が体調を崩していたのもあり、部屋に戻ってからも、遊んで欲しいと言ってきた娘に片づけているから嫌だと伝えたり、叩いてきた娘に「何で叩くの?嫌い。」と言ってしまいました。
また娘の前でババにべったりすぎて「可愛くない」と言ってしまいました。
どこまで理解しているかは分かりませんが、酷いことを言ってしまいました。
普段は全力で娘が大好きだし、娘のしてほしいことは叶えようとしているのですが、自分でもこんな酷いことをしてしまって、どうしたんだろうと自分に対して困惑しています。母からも娘が冷たくされていて可哀想と言われて、ショックです。
冷たい言葉を投げかけられたり、拒否されても優しくできるマインドでいたいのですが、どのようにすれば娘に優しくいられるでしょうか?
母には娘の前で喧嘩をしないようにお互い努力しようと伝えているのですが、こちらが冷静でいるように努めても、母が娘の前で感情を爆発させることが多く、私も我慢ならず同じように感情を爆発させてしまってからこの様子が見られたように思います。
正直、やることが沢山あり、母に頼らずには回らない部分もあるけれど、精神的には母と一緒にいることが苦しく、ものすごくジレンマです。
娘を幸せにしたい気持ちはあるのですが、最近はママはいらないんじゃないかなと思ってしまい、忙しいのだから娘と遊ぶ時間を作らず、ババに任せてしまった方が娘もいいんじゃないかなと思ってしまいます。
娘にとって幸せに思えるにはどのように対応するべきで、そう対応できるためのマインドの持ち方など助言頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh12分前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

  • refresh3時間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up