社会福祉法人 村山市社会福祉協議会 地域包括支援センター

local_offer
place
概要 地域包括支援センターとは、住み慣れた地域で生活を続けられるよう高齢者の暮らしを地域でサポートするために、市町村などの各自治体が設置する拠点です。
 地域包括支援センターには、保健師・社会福祉士・主任ケアマネージャーが配置されていて、介護だけでなく医療、福祉、健康など様々な相談の受付や情報提供を行い、地域に暮らす人たちを様々な側面からサポートすることを主な役割としています。
主な支援内容 ・保健・福祉・医療・介護などの総合的な相談窓口

・介護予防プランの作成

・高齢者の権利擁護及び虐待防止・早期発見の体制づくり

・関係機関と連携し、地域における包括的なサポート体制の整備

・生活支援サービスの体制整備、生活支援コーディネーターの配置

・認知症施策の推進、認知症地域支援推進員の配置
相談方法
  • 電話
受付日時 月~金曜日(国民の祝日及び12/29~1/3 までを除く)

午前8時30分~午後5時15分<事業所休日の連絡先 0237-53-9123>
費用 無料
所在地
担当部署
HP http://www.mrymshakyo.org/chiikihoukatsu/index.html
電話番号 53-9123
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up