茂原市 地域包括支援センター

概要 地域包括支援センターは、地域で暮らす高齢のみなさんを、介護、福祉、健康、医療などさまざまな面から総合的に支えるために設けられました。
みなさんがいつまでも健やかに住みなれた地域で生活していけるよう、地域包括支援センターをご利用ください!
主な支援内容 (1)指定介護予防支援業務
介護保険における予防給付の対象者となる要支援者(要支援1・要支援2の認定者)が介護予防サービスなどの適切な利用を行うことができるよう、要支援者の心身の状況、おかれている環境等を考慮し、介護予防ケアプランを作成します。また、介護予防ケアプランに基づく介護予防サービスが提供されるように、介護予防サービス事業者等の関係機関との連絡調整を行います。

(2)包括的支援業務
介護予防ケアマネジメント業務
支援や介護が必要となるおそれの高い方について、介護予防ケアマネジメントを行います。通所型の介護予防事業の利用について支援を行い、介護予防のお手伝いをいたします。

総合相談支援業務
生活の中で、困っていることや心配なことはありませんか。地域包括支援センターでは、介護に関する相談や悩み以外にも、医療や保健、福祉、生活に関することなど「どこに相談するのかわからない」といった悩みにも、問題に応じて適切なサービスや機関、制度の利用につなげます。

権利擁護業務
お金の管理や契約などに不安はありませんか。それらに不安がある時、頼れる家族がいない場合などには、成年後見制度や地域福祉権利擁護事業が利用できます。地域包括支援センターでは、これらの制度説明や利用支援を行います。また、虐待の早期発見・把握に努めたり、消費者被害などに他の機関と連携して高齢者のみなさんが安心して暮らせるようお手伝いします。

包括的・継続的ケアマネジメント支援業務
みなさんを支える地域の介護支援専門員(ケアマネジャー)が円滑に仕事ができるよう支援を行います。また、高齢者のみなさんにとってより暮らしやすい地域にするため、さまざまな機関とのネットワークづくりに力を入れます。
相談方法
  • 対面
  • 電話
受付日時 HP参照
費用 無料
所在地 HP参照
担当部署 HP参照
HP https://www.city.mobara.chiba.jp/0000000259.html
電話番号 HP参照
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up