受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は求めた時だけ
30代 女性

迷惑メールの見分け方 詐欺ですか?

visibility152 chat2 personひよ edit2025.08.15

リアルも多忙続きでsnsからもだいぶ
離れてこういうところにも来れる時間が少し
とれるようになりました。

ここには画像が載せれないので
分かりづらいと思いますが
smsのメッセージアプリにて詐欺?ぽい
のがあったのとそうじゃないのの区別が
つかずネットで検索しましたが
皆様のお力添えを貸してください


現在わたしは彼と同居しています
ので同じ家に住んでいます
前住んでた管理会社ともお話も終わり
敷金の返金までやりとりをしました。
その矢先に家財保険がというメールが一通
何も応募してないのに同じアドレスから
応募ありがとうございます!というメールが何通も
他県の知らん人から覚えのない語り合いという
メール。どれも怖くてメール未開封のままです
詐欺かわかるだけでいいです
お願いします

■これまでの出来事
同じメールを何度も送ってきて
応募ありがとうございます!というメール
これを送ってきた人が同じ人です

最初は知ってるかのようなメール
次に休みはいつ?というメール
そのつぎに、いきなりの
ご応募ありがとうございます!

またブロックするなら
メール開かずですか?
こういうのって相手して撃退したとか
ありますけど正直怖いです

■その他、伝えたいこと
掲示板に書いたつもりが焦ってチャットになってました。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    Q 50代 その他
    書いてくれた状況を整理すると、「知らない相手から、自分が応募していないのに『応募ありがとうございます!』と何度もメールが届く」「最初は知り合い風の文面で、そのあと唐突に“応募した”ことにされている」「他県の知らない人からもよく分からないメールが届く」ということですよね。これだけ聞いて、もうほぼ迷惑メールと断言して大丈夫です。

    本当に必要な連絡であれば、必ずあなたが心当たりを持てる筋道があります。例えば保険会社なら「契約番号」「担当者名」など、具体的な情報を必ず添えるし、知り合いならあなたが分かる言葉で送ってきます。今回のように「応募ありがとうございます!」のような、あなたの心に“え?そんなことしてないけど?”という“引っかかり”を作ってくるのは、典型的な詐欺メールの手口なんです。

    ここで心理的な仕掛けを少しだけ。
    人間は「不安」や「違和感」にとても弱い生き物です。心理学でいう「認知的不協和」ってやつで、頭の中で“事実と矛盾してること”が起きると、無意識に解消したくなるんですね。
    つまり「私は応募してない」vs「でも応募ありがとうございますと来てる」→このギャップを埋めたくて“開封したい”“返信して確認したい”という衝動が出てきます。

    詐欺メールはそこを突いてきます。言葉は悪いですが、向こうはあなたの「確認したくなる心」を餌にしてるわけです。

    ここで大事なのは「向こうが作った物語に入らない」ということです。
    人間はどんなときも「物語の中に生きている」んですね。でも、今回の物語はあなたのためのものではなく、詐欺グループが都合よく作った筋書きです。あなたがその物語に“登場人物”として入らなければ、物語は成立しません。

    だから、開封しない・返信しない・削除する。それで物語は打ち切りになります。逆に少しでも反応すれば「この人は読んでくれた」「この人は怖がってる」と相手に情報を与えてしまいます。

    具体的な対応としては

    開封せず削除(今やっていることは正解です)

    迷惑メール設定・ブロック(SMSならキャリアの迷惑SMS拒否設定も可能です)

    彼や家族にシェア(一人で抱えると怖さが増すので、画面を一緒に見てもらう)

    どうしても不安なときは公式に問い合わせ(保険なら契約先、引っ越しなら管理会社へ直接確認)

    ここで大切なのは、「相手を撃退しようとしないこと」です。
    “無視=勝ち”です。詐欺師相手に会話で勝とうとするのは、泥棒に「二度と来るな!」と家の前で叫ぶのと同じで、逆に「この家は人がいる」と教えるようなもの。安全のためには、存在を消すことが一番です。

    最後に、あなたが「怖い」と感じているのは、とても健全なことです。感情はセンサーですから、「これは危ないぞ」と心が知らせてくれている証拠。だからその直感を信じていいです。あなたはもう十分に正しい選択(未開封のままにしている)をしています。

    そして、今こうして相談してくれたことも、心を守る大切な行動です。人は不安を一人で抱えると余計に強まるけれど、言葉にして共有するだけで半分くらいは軽くなる。これは心理カウンセリングでも大事にされていることなんです。

    まとめると、これは詐欺メールの可能性が極めて高い

    開封・返信せず削除するのが最も安全

    あなたの感じている怖さは自然で正しい反応

    相手にしないことが“最大の撃退”

    安心していいですよ。あなたはすでに正しい方向に動けていますから。

    ここまで読んで、まだ「でもやっぱり不安…」って気持ちが残るなら、次は“安心できる仕組み”を一緒に整えてみましょうか?例えばフィルター設定を一緒に確認するとか、彼に協力してもらう形も考えられます。
  • refresh3週間前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

keyboard_arrow_up