八戸市 高齢者支援センター

概要 「高齢者支援センター(地域包括支援センター)」は、高齢者が住み慣れた地域で安心した生活を続けられるように様々な支援を行う総合機関として、八戸市が設置しています。

センターでは、主任ケアマネジャー、社会福祉士、保健師などの専門職が、互いに連携をとりながら「チーム」として総合的に高齢者を支えます。

高齢者本人はもちろん、家族や近所に暮らす方などからのご相談も受付けています。
主な支援内容 介護や健康のこと
支援や介護が必要となるおそれの高い人に、介護予防の支援を行います。

例えば・・・

身体の機能に不安がある
今の健康を維持したい など
(注意)要支援1、2の方、総合事業対象者は、お住まいの地域の高齢者支援センターが担当いたします。

権利を守ること
高齢者虐待や消費者被害から高齢者の皆様の権利を守ります。

例えば・・・

虐待にあっている人がいる
虐待をしてしまう
財産管理に自信がなくなった など
さまざまな相談ごと
高齢者の皆様の福祉や生活などに関する各種ご相談に応じます。

例えば・・・

近所のひとり暮らしの高齢者が心配(もの忘れが激しい、火の不始末がある、道に迷っている、服がひどく汚れている)など
暮らしやすい地域づくり
ケアマネジャーへの支援や暮らしやすい地域づくりの支援を行います。
例えば・・・

ケアマネジャーへの指導・支援
様々な機関とのネットワークづくり など
上記の他にも、各地区の公民館などで介護予防教室を開催するほか、地域の方々と協力して、高齢者が安心した生活を送るためのお手伝いをします。
相談方法
  • 対面
  • 電話
受付日時 HP参照
費用 無料
所在地 HP参照
担当部署 HP参照
HP https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/koreifukushika/fukushi_kaigo/1/1764.html
電話番号 HP参照
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up