青森市 地域包括支援センター

概要 青森市地域包括支援センターは、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して生活が送れるように、高齢者の皆さんとそのご家族を、介護・福祉・医療など様々な面から総合的に支援する相談の窓口です。
市内を11の日常生活圏域に分け、それぞれの圏域ごとに地域包括支援センターを1箇所ずつ設置しています。
主な支援内容 お気軽にご相談ください。【総合相談】
高齢者の皆さんとその家族が抱える介護に関する悩みごとや健康・福祉の心配ごとなどのご相談に応じます。

介護が必要とならないようにお手伝いいたします。【介護予防ケアマネジメント】
介護が必要な状態にならないよう、また、状態を悪化させずに、できる限り元気でいきいきとした生活が送れるように「介護予防」をお手伝いします。

皆さんの権利を守ります。【権利擁護】
ご自身で金銭管理や契約などに不安がある場合に利用できる成年後見制度などの情報提供やその手続のお手伝いのほか、高齢者への虐待の早期発見・防止、高齢者を狙った悪質な訪問販売など、高齢者の皆さんの人権や財産などの様々な権利を守るために必要な支援を行います。

地域のつながりを強め皆さんを支えます。【包括的・継続的ケアマネジメント】
高齢者の皆さんが、いつまでも住み慣れた地域で安心して自立した生活を送り続けられるよう、保健・医療・福祉の関係機関や青森市高齢者介護相談協力員(町(内)会長、民生委員、児童委員、薬局などが登録)と連携を図り、地域の見守りを通じて、高齢者の皆さんとそのご家族が暮らしやすい地域づくりを行います。
相談方法
  • 対面
  • 電話
受付日時 HP参照
費用 無料
所在地 HP参照
担当部署 HP参照
HP https://www.city.aomori.aomori.jp/koreisha-shien/fukushi-kenkou/kaigohoken/tiiki-houkatsu-center/index.html
電話番号 HP参照
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up