関市地域包括支援センター
edit最終更新日:2023.02.07
概要 |
地域包括支援センターは市が設置する機関です。名前が長いので「包括(ほうかつ)」と呼ばれています。 高齢者の皆さんが住み慣れたまちで安心して暮らし続けられるように、日々の困りごと、介護のこと、健康のこと、制度のことなど生活に欠かせないことについて高齢者の皆さんを支えていきます。 包括には主任ケアマネジャー、保健師、社会福祉士の3種類の専門家がチームになって活動しています。 |
---|---|
主な支援内容 | 地区の民生委員さんや福祉委員さん、病院や交番などいろいろな方と協力し、住みよいまちづくりを目指しています。 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 |
関市中央第1地域包括支援センター関市若草通2丁目1番地 関市中央第2地域包括支援センター関市下有知5367番地4 関市中央第3地域包括支援センター 関市下白金912番地1 関市中央第4地域包括支援センター関市稲口845番地 関市西地域包括支援センター 関市武芸川町八幡1537番地1 関市東地域包括支援センター 関市中之保5443番地1 |
担当部署 | |
HP | https://www.city.seki.lg.jp/0000006035.html |
電話番号 | 関市中央第1地域包括支援センター 0575-23-0660 関市中央第2地域包括支援センタ0575-23-5320 関市中央第3地域包括支援センター0575-28-2208 関市中央第4地域包括支援センター0575-24-8580 関市西地域包括支援センター057545-2002 関市東地域包括支援センター0575-40-1001 |
メールアドレス | |
備考 |