(大津町)子ども・家庭相談窓口

概要 育児・子育て全般についての相談窓口
・子育て支援センター 096-294-9511
・大津町人権啓発福祉センター児童館 096-292-9777
・美咲野広場「あぽり」(月、水、木、金(10時~15時)) 096-294-7604
・児童相談(大津町老人福祉センター)毎月第3火曜日午前中 096-293-2027

子育ての悩みや、非行・虐待などについての相談
・中央児童相談所(県福祉総合相談所内)096-381-4451
・子ども110番(県福祉総合相談所)096-382-1110
・すこやかダイヤル(県立教育センター)0968-44-7445
・児童家庭支援センター ふわり(阿蘇総合支援センター内牧事業所内)080-8572-8134
・すこやか子育て電話相談  月~金 17時~21時、土曜日 13時~17時 096‐354-8822

非行や家出などの子どもの問題行動、性の悩み、友人関係などについての相談窓口
・肥後っ子テレフォン(県警察本部少年課 0120-02-4976、096-384-4976
・こどもの人権110番 0120-007-110、0570-003-110

子どもの発育や健康、心の悩み
・こころの健康相談・思春期相談(県精神保健福祉センター内)096-386‐1166
・熊本こころの電話(県精神保健福祉協会内)096-285-6688
・いのちの電話 096-353-4343

いじめや不登校、その他学校生活についての相談窓口
・大津町教育支援センター(月~金)096-293-2231
・熊本県子どもいじめ相談電話(月~金)17時15分~8時30分(休  日)24時間 0570-078310
・県菊池教育事務所 0968-25-3351

子どもの養育や家庭の福祉についての相談窓口
・母子家庭相談 096-351-8777

その他各種相談窓口
・心配ごと相談(大津町老人福祉センター)096-293-2027
・法律相談 月2回、大津町役場 096-293-3111
・法律相談(法律相談センター県弁護士会)096-325-0009
・交通事故相談 096-333-2295
・消費生活相談(県消費生活センター)096-354-4835

主な支援内容 育児・子育て全般、非行・虐待、子どもの問題行動、性の悩み、友人関係、子どもの発育や健康、心の悩み、いじめや不登校、その他学校生活についての相談
相談方法
  • 電話
受付日時
費用 無料
所在地
担当部署
HP https://www.town.ozu.kumamoto.jp/kiji0034926/index.html
電話番号
メールアドレス
備考
keyboard_arrow_up