西尾市 人権相談
edit最終更新日:2024.05.14
概要 |
・人権困りごと相談(面接相談) 担 当 人権擁護委員 日時・場所 吉良支所 (原則)第1金曜日 午後1時30分から午後4時 一色支所 (原則)第2金曜日 午後1時30分から午後4時 幡豆いきいきセンター (原則)第4金曜日 午後1時30分から午後4時 総合福祉センター(4階)相談室 (原則)第3土曜日 午後1時30分から午後4時 ※一色支所および総合福祉センターでは弁護士が同席します。 注意事項 事前予約は不要。直接会場へお越しください(受け付けは午後3時30分まで)。 日程は都合により変更する場合があります。「広報にしお」でご確認ください。 相談の内容 人権を侵されていると感じる悩み事・困りごと (例) 「いじめ、嫌がらせ、虐待、差別、セクハラ、DVなどの日常生活における心配ごと、悩みごと」 ・名古屋法務局西尾支局内 人権相談室でも行っています 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分(祝日を除く) 問合先 0563-57-2622 詳細は下記リンク先ページをご覧ください。 名古屋法務局西尾支局(外部リンク有・新しいウィンドウで開きます) ・電話相談なども行っています ・みんなの人権110番 0570-003-110 ・子どもの人権110番(下記の「子どもの人権チラシ」をご覧ください。) 0120-007-110(通話無料) 子どもの人権SOS eメール(外部リンク有・新しいウィンドウで開きます) ・LINE人権相談(下記の「人権擁護委員チラシ」をご覧ください。) ・女性のホットライン 0570-070-810 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分(祝日を除く) 詳細は下記リンク先ページをご覧ください。 名古屋法務局 人権擁護事務のご案内(外部リンク有・新しいウィンドウで開きます) 子どもの人権チラシ (PDF 617.1KB)(リンク有 新しいウィンドウで開きます) 人権擁護委員チラシ (PDF 717.3KB)(リンク有 新しいウィンドウで開きます ) 問合先 市民課 旅券担当 0563-65-2198(直通) ・LINEじんけん相談 SNS(LINE)による人権相談を行っています。 相談内容 差別・いじめ・DV・ハラスメント・インターネット上の誹謗中傷など人権に関する困りごと 相談時間 月曜日から金曜日 午前8時30分から午後5時15分(祝日・年末年始を除く) 相談方法 検索ID又はQRコードから公式アカウント「SNS人権相談」を友達登録してご相談ください。 アカウント名:「SNS人権相談」 SNS人(LINE)権相談QRコード有 検索ID:@snsjinkensoudan 実施機関 名古屋法務局・愛知県人権擁護委員連合会 問合せ先 名古屋法務局人権擁護部 052-952-8111(代) 詳細リンク 法務省:SNS(LINE)による人権相談(外部リンク有・新しいウィンドウで開きます) PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ リンク有)からダウンロード(無料)してください。 このページに関するお問い合わせ 市民部 市民課 〒445-8501 西尾市寄住町下田22番地 電 話 戸 籍 0563-65-2100 窓 口 0563-65-2101 外国人 0563-65-2102 旅 券 0563-65-2198 ファクス 0563-57-7900 市民部市民課へのお問い合わせは専用フォームをご利用ください。(リンク有) |
---|---|
主な支援内容 | 人権に関する相談先等の案内です |
相談方法 |
|
受付日時 | 開庁時間:月曜日から金曜日午前8時30分から午後5時15分まで(祝日・休日・年末年始を除く) |
費用 | 無料 |
所在地 | 〒445-8501 愛知県西尾市寄住町下田22番地 |
担当部署 | 西尾市役所 |
HP | https://www.city.nishio.aichi.jp/kurashi/danjo/1005157/1002282.html |
電話番号 | 0563-56-2111 (代表) |
メールアドレス | |
備考 |
西尾市(役所)HP(公式ウェブサイト) 本庁舎案内(リンク有) 土曜開庁(リンク有) |