解決済み
一緒にお話したい
20代前半 女性

外国人のレスポンスの遅さや遅刻の多さについて

visibility243 chat5 personゆるる edit2025.08.14

最近、大学留学に必要な連絡を取るために、外国人の方と連絡を取り合うことが多くあるのですが、カウンセリングを30分予約していたのですが、すっぽかされました。メールや電話を入れても居留守を使われたり、メールが返ってきません。これってよくあることなんでしょうか...?
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh3週間前
    ぬかるみ 50代 男性
    外資系の企業で働いています。オンラインで北米と欧州のスタッフとやり取りをする業務を担当していますが、連絡をしても業務が進まなかったり、後回しにされた挙げ句なかったことにされたりすること普通にあります。

    外国人とはどこの国ですか?というのはありますが、基本的に自分の懸念や意思はしっかりと伝えることは必要だと思います。
    意思を伝えないと問題ないと扱われることもあります。感覚的には少しウザいかなと思われるぐらいのスタンスでちょうどよいかもしれません。

    ただし、留学について物事が進まないのであれば、その懸念を相手に伝え、場合によっては相手を替えることも視野に入れてみてはいかがでしょう。


  • refresh3週間前
    かい 50代 男性
    外国人と関わっていく事は多文化と関わる事になります。
    全然違う環境で育ったのだから、行動や考え方も違います。

    こちらに合わせてもらわないといけないこともあるでしょう。
    ただ、こちらから合わせると言うか、それに慣れていく事も必要かもしれません。

    こちら側から合わせられるところから合わせて相手を理解することがまず重要と思います。
    その上で相手にも合わせてもらう、これだけは守ってほしいとか。
    そういう風に物事を進めていく事は出来ないでしょうか。
keyboard_arrow_up