受付終了
フリートーク

妻が義理妹の結婚式にでたくない

visibility7270 chat1 person退会したユーザー edit2016.03.22

私の妹の結婚式に、私の嫁が参列したくないと言って困ってます。
私がやはり悪いのでしょうか?アドバイスをいただけないでしょうか。

妻が参列したくない理由は自分が式をあげてないからです。

私34歳、嫁32歳、子供は4歳と1歳で す。

私たち夫婦は、結婚する前から同棲してました。私は先に就職しており、彼女が就職をするのを機に、同棲を始めました。当初は家賃等の生活費全てを折半するという約束で始めましたが、彼女の就職先がすぐに倒産し、そこからアルバイト勤めになりました。アルバイトなので、多いときでも、10万、平均すると5、6万程度しかありませんでした。生活費は私がほとんど捻出しておりました。
同棲生活が5年程過ぎたころ、彼女のお父さんが病気で、余命数ヵ月と診断されました。
いずれ私は結婚するつもりでしたが、経済的な余裕(自信もなく)、また同棲時の生活費折半の約束も彼女が忘れてる、悪いと思ってない、私が養うのが当たり前だという雰囲気が気になり結婚の話はしていませんでした。しかし、お父さんの病気のことがあったので、結婚する意思を彼女に伝えました。とりあえず、お互いの両親に結婚する報告をして、いつ籍を、入れるか考えているときに、お父さんの容態が悪くなり亡くなってしまいました。お父さんに挨拶に行った3日後でした。葬儀には、「結婚するのだから」と、婚約者として、親族側(彼女の隣)に参列したくないしました。私の両親も参列してくれて、彼女の母親とあったのはその場が始めてになりました。葬儀が終わったあと、「入籍はどうするか」と彼女が急かしてくるのですか、お互いの家族の顔合わせも済んでないし、私の両親に相談するも、「喪中だからなぁ。」といってあまり乗り気ではありませんでした。彼女と彼女の親族側が、「どうせするのだからと早い事したら?」と言うので、49日が終わったあと入籍だけとりあえずしました。
その後、結婚式の話になりましたが、もともと私自身が式はやりたくなかったのと、両親からの援助や御祝儀をあてにしたくなかった。また、彼女自身がそこまで式をやりたいのなら、それまでに自分で少しでも貯金をしておくべきだと思ってました。(その時点で彼女の貯金0、私の貯金100万くらい。私のといっても、二人の生活で使ったり、もしもの時に貯めておいた全財産です。。)彼女は両親から援助してもらう気でしたが、先に書いたような私は考えでしたので両親に頼むのも嫌でした。そんな話し合いをしてる間に第一子を妊娠し、ますます経済的に式をあげるのは無理と、私の意見を押し通し式をあげるのはやめて、出産する前に、写真だけ撮りました。
その後、子育てが始まり生活は毎月は赤字で、ボーナスを少しず毎月の生活費の足しにして家計を回してました。その後二人目を妊娠し上の子が成長してきたので、マイホームの購入を検討することになりました。彼女は昔から一軒家、私はマンションでいいと思ってましたが、彼女の意見に折れる形で少し交通の便の悪いところに一軒家を買うことになりました。その時も彼女らは初めから互いの両親の援助ありきで予算を考えてました。私は自分たちで出来る範囲で建てて、御祝儀でもらえたらその分は貯金や、返済に当てればいいと考えてました。(結局、注文住宅だったので、最後の最後で少し予算が足らなくなって、親に援助してもらえるならいくらもらえるか?先にもらえるのなら助かると言って、先にもらってしまいましたが。。。)私の親には200万、向こうの親には150万援助してもらいました。向こうはわかりませんが、私のおやから200万も援助もらえるとは思ってませんでした。当時結婚式をしてなかったのでその分もはいってるとは思いますが、結婚のときも50万くらいはお祝い事でもらいました。

当時結婚式をさせてくれなかったと彼女は思ってるみたいですが、当時は自分たちの、準備不足とタイミングが悪かった。
その後、マイホームを購入するのに援助してもらったお陰で住みたい場所に住みたかった家を立てる事がてきた。
それなのに、義理の姉妹の式に参列しないっておかしくないです?

ぐちゃぐちゃな長文失礼しました。。。

keyboard_arrow_up