一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
30代 男性

元妻との連絡が苦痛(養育費や面会交流があるのに)

visibility29 chat1 personMATS edit2025.08.06

こんにちは。いつもお世話になっております。

2ヶ月前に調停での離婚が成立しました。
過去の投稿をご覧頂けるとお分かりいただけるかと思いますが、調停中も話がまとまらず苦慮するような状況でした。
離婚成立後も養育費や解決金、面会交流など父親の責務を果たすべく元妻と連絡を取らないといけない訳ですが、それが非常に苦痛です。

具体的には、
・調停成立時に裁判官から「成立以降、問題は解決したとして婚姻中の不満やその他文句などでトラブルにならないように」と告げられたにも関わらず、
1.「あの時は〜〜〜で、非常に不誠実。常識はずれにも程がある」「今も昔と全然変わってない。恥ずかしいと思わないのか」など、強い口調で、時には罵言雑言とも取れる内容を長文LINEで送られます。
こちらが謝罪しようと反論しようと揚げ足取りが始まり、収拾つかず。
2.半月前から体調を崩して入退院を繰り返しています。養育費の振込を銀行窓口で行っている為、入院中は対応が遅れてしまうこと、早めに相談して調整をしましたが、「体調崩すのはそちらの都合。約束を破ったから対応が遅れたら5万円上乗せで払え」などと責め立てられる。
退院後にネットバンクや自動送金などの対応をする旨約束しましたが、口撃は止まらず…。
民法などの法定利率なんてふざけるな。とも言っています。

また、離婚後に子供の氏を変えていました。私自身それは致し方ないと思っているので不満はありませんが、「変わったんだね」と伝えたところ、「苗字を変えるのは当たり前だから伝えなかった」と言われました。こちらの情報連絡が遅れると非常に怒るのに。

子供に会いたいです、ですがこの状況で会えるのか?会わせてもらえるのか?とても不安です。
20年は養育費の支払いなどで続くのに、今からさんな敵対的な対応をされては辛いです。

どんなスタンスでいればいいのか、どう行動したらいいのか…何も分かりません。
どんなことでも結構です。皆様のお知恵をお借りできたら嬉しいです。
拙い文かつ長文で申し訳ありません。よろしくお願いします。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh32分前
    visibility_off

    ※このコメントは閲覧できません

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up