一緒に対処を考えてほしい 初回返答から提案
40代 女性

依存的でナルシスト気質の友人と縁を切りたい

visibility23 chat0 personみかん edit2025.08.07

親子ほどの年齢差の年下の異性の友人がいます。はじめはくだらないジョーダンで話が盛り上がり、相手からLINE交換をしたいと言われ、年齢差に悩みましたが、気軽な気持ちで承諾しました。そして、恋愛相談にのったりしていました。

友人は何か話したそうでも、上手く心を開けないような素振りがあったので、私は何でも聞くよと始めは言っていました。
でも相手と会話していると違和感がでてきました。
話しがかみ合わず、私の言葉を友人の都合の良いように変換して解釈してしまう面がちらほら見受けられました。
過剰に良いように解釈して、勝手に期待してくるなどもありました。

次第に、ナルシスト気質で依存気質なのが見えてきました。
要求してもいないのに、自撮りを何枚も送ってくる。ジムで鍛えた筋肉を見せるように、半裸写真を送ってくる。
しまいに、筋肉のトレーニング具合はどうか?という質問と同時に、筋トレ写真を送ってくる。
私は引いてしまい、嫌悪感を感じました。

このような人を初めて見たので、はじめは若い人の中には(友人は20代前半)、こういう人もいるのかな?年代的な面があるのかな?と、あまり深くは考えていませんでしたが。筋トレに関しては、自分で判断したら?と、告げました。

LINEのアイコンも、1週間で3回とか、自撮り写真をコロコロ変えるのも落ち着きがないなと感じていましたし、なんか匂うなぁと警戒していました。

そんな中、友人が友人の彼女に対する態度が、モラハラだと感じられるものがあったり、
友人の発言から、依存気質で自己中だと感じられるものが増えてきました。

友人が彼女の服装にケチをつけると、彼女から別れを告げられたようで。
彼女は自分に屈して服従すべきだという発言や、好きなら従えるはずだという発言があるなど。
私は、それは恋人関係でなく、支配関係だと指摘しました。
この頃から、なんだかいちいち伝えるのも疲れてきました。

その後も、
自分を幸せにしてくれる女性を望む。など、
え?と、思うような依存的で自己中な発言が目立ち。

私が忙しくて返信を返せないと、頻繁な返信を願いますというメッセージがきたり。
相手への配慮がなく、自分のことしか考えていないなと思いました。

私ははっきりと言うことはしてきました。
はっきり言うと友人は、人それぞれ生活があるから返信が遅いのは気にすることないよと、発言を撤回したり。
下手に回って私を持ち上げてくることもあり。
私はこういう友人の態度にも疲れました。

関係を絶とうと思い、
年齢差の友人関係が難しいし、母親目線になって友人の自立を妨げてしまうという言い分にし、連絡はもうしないと告げました。

友人から返信がきましたが、どうして?としつこく迫ってくる内容でした。
私からアドバイスを受けて役にたっているのに、どうして連絡を立つことをするのか?
という内容でした。
実際は、まだ既読はつけていません。ポップアップ画面?で、後半のいくつかのメッセージを確認できた感じです。

私は、自分で考えることもせず、何でもかんでも私に判断を求めてくるのは違うと思うので、時には自分で調べたり考えることも大事だよとも、以前に告げていました。
私に恋愛の指導をしてほしいと言ってきたので、指導なんてとんでもないし、それじゃ対等な友人関係ではないと告げました。
私にかかる負担が、全く見えていないなとも感じました。

私は、友人には自分のことを話さないと決めていました。
はじめは、日常のことを話していました。
今日は忙しかったとか、お出かけしてきたとか。
ただ日常のことを教えてほしいと言われたので、出来事を話しただけです。
でも、いちいち「健康で幸せに過ごすことが大切です」と、毎回同じ文章で意味不明な上から目線のアドバイスがくるので、嫌気がさしてきて、この人に自分のことはあまりはなさないと決めました。

アドバイスは不要だとも告げました。
指摘することが多すぎて疲れるし、毎回指摘するのも可哀想だと思うので。すると、こちらが我慢しなければならないことも増えます。
関係が対等ではないのに、大切な友人だとか親友とか言ってくるので、我慢ならなくなり、関係を切ろうと思ったのです。

理由も告げてるのに、やっぱり粘着質なのかなとも感じました。
でも、始めはその気質だとは気づかなく、何でも聞くと言った私が悪かったのかと思う面もありました。

このままスルーして、しつこいならブロックしようと思いました。

でもその反面、はっきりと依存とナルシスト気質だからと伝えたほうがいいのかとも思ったりします。
それを相手に告げるのは、失礼だと思ったので、はじめは年齢差という言い訳にしたのですが。。
ナルシストで依存気質の父を見て、自覚がない人は可哀想だなと思ってきたからです。

父は、最後まで自覚がないまま、最近亡くなりました。友人は誰もいなく、家族や親戚からも疎まれて、なんとも可哀想な人生だなと、同情してしまいました。

こういうことは、はっきりと指摘する人は中々いなく、大概は何も言われずに去られてしまうと思うのです。
また、私の息子とあまり年齢が変わらないことから、なんだか息子のように見てしまう面もあり。
嫌われても、指摘したほうがいいのではと思ってしまうのです。

友人も、人に去られることが多いことが伺える発言がありました。
そして、自分はコミュニケーションが下手くそなせいと、自分で解釈しているようでした。
そうじゃないのにー!と、ちょっともどかしい気持ちになります。
友人はまだ若いので、指摘をすることで、私の父のようにならずに済むのでは?と思うんです。

でもはっきり告げた場合、逆恨みや被害者ぶったり、さらに粘着してくる可能性もある気もします。
父を見てきて、ナルシストや依存気質が強ければ、言ってわかる相手ではないし、自分のエネルギーが消耗するだけだとも思っています。
関わろうとすると体調不良も感じますし、相手はもう20歳を過ぎた大人ですし。
私の息子でもないので、そこまで介入しなくてもいいんじゃないかとも思います。
この友人にエネルギーを使うくらいなら、息子のために何かしていたいと思います。

このような人は、キッパリとスルーしたままのほうがいいのか?このまま既読もつけないほうが良いのか?色々悩んでます。
依存された経験や、ナルシスト気質な人との関わりなど皆さんの経験談や、何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
ココトモメンバーたちと交流しよう♪

ココトモメンバーたちと交流するための『メンバーのお部屋』掲示板ができました。気になるメンバーと気軽にお話することができます。ぜひ色んなメンバーのお部屋に遊びに行ってみてください♪

メンバーのお部屋はこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up