受付終了
フリートーク
メンバー 40代 男性

心にためないために、吐き出させてください。

visibility513 chat10 personたか edit2025.02.17

今日、親しいある先輩と、いろいろな話を話して気付いたのは、
私のまわりで最近起こっていることがたくさんあって、それを感じる、インプットしているものが、心にたまってきている、
ということ。
その結果、心が不安定になったり、将来への不安が生まれたり、焦ったりし始めていることを知った。

その対処として、
誰かに聞いてもらうこと、吐き出すことと聞いたので、早速やろうとしたところ、
私の込み入った話を、声で受け止めてくれそうな人は、みな忙しそうで、すぐに声をかけられなかった。
でも、僕には、ココトモがある、
ここは交流チャンネルに投稿してみよう、という経緯なのです。

読んでくださり、ありがとうございます。

まず、この場を信頼していますし、
このような場があることを、とても有難く、幸せに感じています。

私のまわりで起こることとは、
仕事のこと、
それは、本業としてこれまでやってきたけれど、まわりの職員の一部、モチベーションの低い人や足を引っ張る人のことが目についてしまい、いつまでもこんな職場に僕がいることが嫌であること。

次に、家庭のこと、
それは、娘が4歳2歳で、主婦をしている妻が子育てに相当疲れていて、
僕が家にいて家族揃っている時に、妻が怒ったり、大きな声を出したり、そして娘が泣いたり、グズったりして、
僕にとっては、とてもストレスに感じることであり、今後、改善の見込みがないこと。
かといって、僕にできることはないような気がする。
いつまでもこのような家庭にいたら、僕は気が休まらないよ。

それに、副業のこと、
それは今、結婚相談所をやっていて、まだ半年くらいなのだけど、いずれ本業にしたいのだけど、なかなか興味を持ってくれる人がいないのと、だけれども、まだまだこれからで、諦める気持ちはなく、
自分の伝え方やテクニックを高めていかなければならないと思いつつ、
どこかに、将来への漠然とした不安が、少しずつ、大きくなっているようが気がする。

最後に、これらをそうしている一番大きな要素ではないかと思っているのは、
昨年末から、ある宗教団体の数ある支部(コミュニティ)の一つの、支部長代行という役目を負うことになり、
まわりがかなりの高齢者(私の親以上の年の差)で、子孫へ継承する意志がほとんどない方ばかりで、
それなのに、年齢と共に、お世話するほうからお世話される方になっていき、
僕がいろいろな人に話したり(意見を求めたり、生存確認をしたり、報告をしたり)、質問を受けたり、と「なんでもかんでも僕に言わないで、頼らないで」も思うようなことが増えてきて、
この前までは、できることを精一杯やろう、させてもらうことが喜び、と思っていたけど、
「やりきれないよ、もうキャパオーバーだ。しんどい」と思う僕がいる。

情けなくもあるけど、
これが現実。

ここまで読んで下さり、ありがとうございます。

聞くことが多いから、話せて、楽になれました。
読んでくださるあなたのおかげです。
ありがとう。

あなたも、もし心にためていることがあったら、吐き出してみませんか?

keyboard_arrow_up