すずらんの日記『親切も「自分のため」??(※諸々注意)』
visibility488 edit2024.01.12
こんばんは。すずらんです。
先日、とある素敵な方が「貴方が(1番)大切にしている”欲”は何?」というテーマでスレッドをあげていらっしゃいました。
どうでもいいですが、私自身の10代後半の頃を振り返ってみると、ただなんとなく生きているような感じだったので、今回のテーマを拝見してから「”欲”って何?」というテーマで脳内会議を開催したのはここだけのお話です笑
その後、ありがたいことにお返事が来ました。
「他者を思い遣っているように見える善行も、結局は『自分のため』という欲からの行動なのかなと考えることがある」(意訳)といった旨の内容が印象に残っています。
お返事を拝見していて、中学時代の出来事を思い出しました。
クラスメート(以下、Hちゃんと表示。 もちろん仮名です)が学校に来られなくなったことがあったのです。
当時の担任の先生は「自分に任せて欲しい、絶対にお前ら(私たち生徒)は手だしするな」(意訳)とお話していらっしゃいましたが、他のクラスメートの話を聞いたところ、どうやら先生は、Hちゃんを泣かせるまで追い込んでしまったらしいです。
「絶対に手を出すな」と言われていましたが、
私自身、その先生に怒鳴られて泣いた経験があったので、このまま任せきりにしてしまうと、彼女の精神衛生上良くないのでは……?という思いがありました。
そこで、担任の先生の指示を無視して、手紙や電話で連絡をとってみました。
流石に私1人で行動するのはまずいな……と思ったので、S先生(中学時代の恩師)と相談してからだったのですが……。
連絡は大体月に2~4回くらい(電話と手紙を合わせた連絡頻度)。
電話は連絡網があったのでそれを使っていました。(最初の方で連絡網で連絡先を知った、ということを伝えました)
手紙は、S先生がHちゃんのおうちにプリント等を届ける役割を担っていたので、
プリント類と一緒に入れて頂いていました。
ある時、「何故、ここまでするのか?」と聞かれたことがありましたが、
それは善行でも何でもなくて、ただの私のエゴです。
小学生の頃、遊びの輪に入れなくて困っていた時に、「こっちで一緒に遊ぼう!」と笑顔で声をかけてくれたのがHちゃんだったので……、
次は私が、ほんの少しでも彼女の救いになれたらいいな、という思いでそういったことをしたのでした。
後日談なのですが、Hちゃんが学校に少しずつ顔を出せるようになった後、彼女の親御さんから深々と頭を下げられた(大人と同じ扱いだった)時は少々困惑しました。
私のエゴでやっていることなのに……。
ついでに言うと、その日(Hちゃんの親御さんとお会いした後)以降、より担任の先生から冷遇されたともお伝えしておきます。
Hちゃんの一件なのか、それとも別に理由があるのかはわかりませんが……。
教育関係の勉強をしている時、ふとHちゃんのことを思い出しました。
これが正しかったのか、正しくなかったのかはわかりませんが、あの時の行動も、ある意味「自分のため」だったのかもしれません。
今日よかったこと♪
・今日もココトモで日記を書いた!
読んでくれた人へのメッセージ
今日も読んでくださってありがとうございます♪
1週間、お疲れ様でした☕
(土日にお仕事や学校等がある方は、ココトモから応援しております……!
今週末は大学入試共通テストとのことですが、共通テストを受けられる方は、無事に終わりますように✨)
※ログインするとこの日記をフォローして応援できます