ただ話を聞いてほしい

家族だけど、姉に消えてほしい
visibility22 edit2025.08.13
すごく長くてまとまりがないですが、読んで貰えたら嬉しいです。
私は、自分の姉に消えて欲しいです。
死ねなんて言わないです。どっか我々家族とは離れて暮らして欲しいです。
血のつながりがあるのに、家族なのにとは思います。
でも、両親も疲れ切っています。決して若くない両親にこれ以上負荷をかけたくないです。
だからって私は面倒を見られるほど優しい人間でもなく、経済的余裕があるわけでもないです。
私の姉は軽度の障害者です。
現在、私は同県の違う市にて一人暮らしをしており、姉は実家でB型就労に行っています。
姉は一応診断では精神病・抑うつ状態?とのこと。
IQなどは正常であり、通常の人と同じくらいの知能と判断されてます。
姉はかなり過保護に育てられました。
小学中学では勉強が出来ないからと母が先生に口添えしてました。
高校の進路相談で姉は「アイドルになる」と言って先生・両親に反対され、そのまま27歳までずっとニートでした。
姉は特にアイドルになるために何か努力をしていた訳でもレッスンを受けていたわけでもありません。
問題は姉の状態についてです。
最近の姉は不眠で処方薬を服用し、副作用でおかしな行動を取ることが増えました。
風呂に一緒に入ると言ったり、自分の首を絞めたり、人の顔見てずっと黙って立ってたり。
両親もかなり疲労してました。久しぶりに会った私でも姉はおかしいと思うほどでした。
精神科の先生の指示で薬を飲まなくなり、1ヶ月以上経ちました。
薬も抜け、だいぶ戻ったと感じます。笑顔も見られ、私と話すときも普段通りです。
両親はまだどこか変と言いますが。
私が休みで実家に帰省していた日の話です。
姉が就労の日、何度言っても起きず、うんざりした母に代わって私が言ったらサッと身を起こしました。
就労の迎えが来ておりましたので待たせるのは良くないと姉に「遅れると伝えてから支度をしろ」と促したら職員さんに伝えました。
が、伝えて安心したのか朝食用のお茶を淹れ始めました。外に職員さんは待っているのに。
母の怒声で渋々鞄を持って就労へ行きました。
薬が抜けているのか否かは本人にしか分かりません。
ただ、私にはどうも甘えているようにしか見えないのです。
・起きたくないから起きない。(母以外が言うと起きる)
・相手の迷惑を考えない行動(優しい人にのみ行う)
・就労で○○ちゃんから睨んでるって言われた(子供のような愚痴)
・子供を見ては敵視したように睨む。(親戚の子など)
・団らんの場で聞こえる音量で不満を言う・不機嫌な顔をする。
・一つの皿を完食し、すごい事のようにどや顔(叔母が甘く、その程度で褒めるのです)
・黙って人の顔を見つめるだけで要望を伝えようとする(どうしたの?待ちです)
やることなすこと子供で、本人は違うと言いますがかなり自己中です。
自分が一番可愛いと思っているみたいで、話の中心になっていないと不機嫌です。
そんな姉を見るだけで、一緒の空間にいるだけでイライラします。
親戚は気遣って姉を小学生のように扱います。それも姉は嬉しそうで気味が悪いです。
こんな姉を両親がいなくなったら私が面倒を見ないといけないのか?
両親は「お前は気にしなくていい」と言っていますが信用出来ません。
10年ニートのまま姉を放置した両親を信用なんて。
私は何年も言っていましたがその度に「気にするな」でした。
あまりしつこく言うと私が怒られました。
姉はきっと一人でも生きていけるはずなんです。
母が姉は何も出来ないと幼少期の印象のままずっと囲っているから姉もそうなのだと思い込んで何もしないんです。
だから、姉には母と離れて生活を送って欲しいです。
短期間だけでもそういった施設はないのだろうかと考えています。
姉が自立出来るなら手を貸そうと思います。
ただ、私まで子供を説得するように話をしたり、考えてることを察して気遣ったりして馬鹿みたいに思えて。
なんで自分より年上にこんな扱いをしているのか、ご飯も家事の心配もせず五体満足の癖に何が鬱だと腹が立ってしまって。
姉が羨ましく思えてしまって。私もああやっておかしくなれれば何も考えないで、任されないで済むのにって。
どうすればいいんだろう。
本当に消えて欲しいです。
死体が出ても両親が悲しみます。だから存在ごと消えて欲しい。
今のまま、何も変わらず、私が全部後になって面倒を見ることになるんだろうな。
私は、姉のお世話係じゃないのに。私は姉の姉ではないのに。
いっそのこと、こんな私の方が消えればいいのかもしれないですね。
私が一人で危機感持って騒いで、頭がおかしいのは私なのかもしれないですね。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら