銀ノ月の日記『鏡花水月#029〈🍫💕編⑨〉』

皆様、おはようございます🌅

本日は2月13日(火)、誕生日の方は本当におめでとうございます🎉
ちなみに2月13日の誕生花の一つ「エーデルワイス」には”大切な思い出”や”勇気”という意味が込められております
エーデルワイス…小学生の頃音楽の授業で歌った記憶がありますね(確か『サウンド・オブ・ミュージック』だったと思います)
では久しぶりに……エ~デルワ~イス♪エ~デルワ~イス♪

…えー、至る所から「朝から歌ってんじゃねぇ!この音痴が!」と怒気をはらんだ声が聞こえてくるので、急いで始めましょう💦

≪今日の愛の言葉🍃(ラスト)≫
And, in the end, the love you take is equal to the love you make.
(結局、貴方が得る愛は、貴方が与える愛に等しい。)
ーレノン=マッカートニー(ジョン・レノン、ポール・マッカートニー)/ミュージシャン

≪今日のチョコっと🍫(ラスト)≫
ここまで、バレンタインの起源や日本での広まり方、贈り物や逆バレンタイン・フラワーバレンタインについて色々と紹介させて頂きました🙇
このコーナーの最後を飾る内容は「海外のバレンタイン事情」についてでございます
それでは、早速見ていきましょう😊

▶イタリア
・「サン・ヴァレンティーノ」(=恋人たちの記念日)と呼ばれている
・”女性から男性に”といった習慣がなく、同僚や上司にチョコをプレゼントすることもない
・”男性から女性に”プレゼントを贈ることが定番で、真っ赤なバラが人気なのだそう
・(余談だが)2月15日は「サン・ファウスティノ」と呼ばれ、独身たちが集まり合コンなどを開いて楽しむ日なのだそう

▶イギリス
・イタリア同様”男性から女性に”が主流
・恋人と過ごし、チョコやお花、シャンパンなどをプレゼントする
・「バレンタインカード」という”匿名の”贈り物が存在する

▶インド
・上2つと同様”男性から女性に”が主流
・赤いバラの花束やテディベアなどがプレゼントとして定番
・2月7日から14日は「バレンタインウィーク」と呼ばれ、愛の告白などをするのだそう
・宗教や文化的背景から、バレンタインの風潮が完全に浸透しているわけではない

▶アメリカ
・やはり上3つと同様”男性から女性に”が主流
・チョコや花束、ぬいぐるみ、ジュエリーなどをプレゼントする
・学校行事として積極的に取り入れられているのだそう
・義理チョコ文化は存在しない(感謝を示すチョコはあるらしい)
・「ホワイトデー」が存在しない

他にも色々とありましたが、キリがないのでここまでとさせてもらいます🙇(興味のある方は是非とも調べてみて下さい)
それにしても、ほとんどの国で”男性から女性に”プレゼントを贈るのですね…!
私は日本の”女性から男性に”の流れが悪いとは思っていませんし(良いとも思っていませんが)、ホワイトデーもあるので正直そこまで気にしていませんでしたが、何だか固定観念から解き放たれた気分になりました
自分を知らぬうちに縛っていた鎖を壊すのはそう簡単ではありませんが、少しでも解放された時、きっと生きやすく感じるのでしょうね😊

≪今日の音楽♪≫
こころをこめて / 手嶌葵(てしまあおい)
S〇otifyのランダム再生で出逢えた名曲の一つ
個人的に手嶌葵さんの曲はとても優しい歌声で涙を誘うものが多いので大好きだが、その中でもこの曲はゆったりとしたテンポとサビのメロディーが格別に素敵だと思う
”愛”について考えている方に是非とも聴いてほしい

favorite読んでくれた人へのメッセージ

今日も読んで下さり、本当にありがとうございます🙇
明日はいよいよバレンタイン当日ですね
一世一代の挑戦をされる方にとっても、日頃の感謝の気持ちをお伝えされる方にとっても、素敵なバレンタインデーになることを心より祈らせていただきます😌
皆様にとって素敵な1日になりますことを、切に祈らせていただきます✨

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up