カフェラテの日記『旅行のこと』

私は、旅行があまり得意ではない

今様々な隣国に出かけられる環境に居る中、贅沢な悩みだと思うが、私は昔から環境の変化に弱く、海外旅行だとそれが顕著である

ストレングス・ファインダーによると、私の4番目の強みの種は「適応力」だそうなんだけど、他の資質はなんとなく納得できても、これだけは本当にそうなのかな〜?と半信半疑…

隣国と言えど、違いはたくさんある

大きなところで言えば、言語
電気事情(コンセントの形状)
バスや電車の切符の買い方
水道水が飲めるかどうか?
短期滞在向けのアパートメントに滞在した場合、洗濯機、ゴミ出しのルール
スーパーに行っても洗濯洗剤と柔軟剤の違いがいまいちわからん
などなど…

これらの違いからストレスを感じ、せっかくの旅行というのにイライラしやすい

こういう違いがあるから旅行って大変なんだよなあ…と旅行に行く前から少し憂鬱になることも

それでも、少しでも旅行を楽しみだと思いたいから、最近実践していることがある

それは「旅先の料理を旅行前に食べること」

………

また食べ物かーい!笑

でもしょうがない、食へのこだわりが強いから…私は…

これはどういうことかというと、例えばイタリアに行くならイタリア料理を作ってみるのである

こうすることで、現地ではもっと美味しいものに出会えるかもしれない!と自分の気持ちを高めやすいのだ

あともうひとつ、普段使っているものなどを旅行先の国の言葉でなんと言うかを、旅行前から少しずつリサーチするのも実践している

言葉から入ってその国を楽しむ、みたいな?

これはドイツ語学校で教わった旅行を楽しむためのヒント
どういう経緯で教わったのかは忘れたけど…

そして1週間後の旅行で新たに実践してみたいことがある

それは、旅先で毎朝「今日もきっと素敵な出会いがあるにちがいない」と心のなかで唱えること

これはネットで見つけた

旅行にトラブルはつきものだけど、こう唱えることでポジティブな気持ちで1日を始められるらしい

これは旅行中だけでなく、普段の生活の中でも取り入れられるテクニックかもしれない…💡

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up