なおの日記『母手作りのコースター』

編み物に挑戦しようと、編み物に必要な道具を揃えたのですが、見事に不器用を発揮し、初歩の初歩でつまづいてしまいました。

そのため、編み物グッズが机に置きっ放しになっていたのですが、母が空いた時間でコツコツと編んでくれました。

母も前までは結構編み物をしていたそうなのですが、久々にやろうと思うと、「やり方忘れたよ」とか「どうやって、やってたかいな」と言っていました。

しかし、感覚は覚えているんですかね。

最初はうまくいかなくても、徐々にスムーズに編んでいました。

暑くなってきたので、冷たい飲み物が欲しくなるこの頃。

今までは、ペーパータオルを敷いていましたが、毎度ゴミとなるため、毛糸のコースターを作ってくれて嬉しかったです。

水滴も吸収してくれるし、暑いのですぐ乾くし、ゴミも出ないので、いいことだらけです!

今の大学に勤務し始めてから、アップサイクルや再利用に触れる機会が増え、日常生活でも「これ何かに活用できないかな」と考えることが増えました。

また、再利用の方法や活用方法も教えてくださるので、とても勉強になります📚

ゴミ問題の観点からも、衛生的な問題がなければ、「こんなところで活用できるかも」とリメイクしていきたいと思います☺️

ログインするとこの日記をフォローして応援できます

keyboard_arrow_up