医療法人清潮会 さんクリニック

star主な特徴

  1. 当院では心療内科・精神科領域のすべての疾患・状態の相談、治療を行っています

    「さんクリニック」は、うつ病や不安障害をはじめ、心療内科・精神科領域のすべての疾患・状態の相談をお受けし、治療にあたりますが、その上で、さらに下記のような特色があります。

    ■認知症専門外来
     くわしくは、公式ホームページの認知症専門外来の項をご参照ください。

    ■アウトリーチへの取り組み
     往診:木曜日午後に可能
    訪問看護:火曜日午前に可能

    ■精神保健福祉相談
     精神保健福祉士が常勤していますので、様々な制度や社会資源の情報提供や、活用のための支援を行います。また、医療や福祉のはざまで、どこに相談すればよいのかと迷われるような家庭等での困りごとも、一緒に考えたいと思います。

    ■児童・思春期・青年期外来
     くわしくは、公式ホームページの児童・思春期・青年期外来の項をご参照ください。

    ■コンサータの処方
     注意欠陥障害(ADHD/ADD)に効果のある、コンサータが処方可能です。

    ■クロザリル治療のご案内
     さんクリニックでは、2014年9月19日付けで、治療抵抗性統合失調症の治療薬であるクロザリルが、クリニック(通院医療機関)として処方可能となりました。
    くわしくは、公式ホームページの治療抵抗性統合失調症治療薬クロザリルの項をご参照ください。

    ■内観療法のご案内
     三和中央病院において、長崎県内で唯一専門的に内観療法を行っており、そのご案内ができます。
    詳しくは三和中央病院公式ホームページの内観療法をご覧ください。

    ■箱庭療法のご案内
     くわしくは、公式ホームページの箱庭療法の項をご参照ください。

  2. 早期受診、適切な治療による患者様の回復をサポートいたします

    ・十分な睡眠がとれない(例えば寝付きが悪い、夜中に目が覚める、朝早く目覚める、寝過ぎてしまうなど)
    ・ほとんど一日中憂うつで沈んだ気持ちから抜け出せない
    ・いままで好きだったことに興味がなくなり、家族や友人・同僚といつものように楽しめない
    ・ひどい疲れやだるさを感じる、いつもより気力がなくなった
    ・突然、予測もなく不安感、怯え、息苦しさが襲ってくる
    ・身体に異常がないのにめまい、ふらつき、吐き気、頭痛、胸痛を自覚する
    ・大勢の人前で話すと恥をかきそうで不安でたまらない、苦痛に感じる
    ・無駄なことととわかっていても繰り返してしまう、例えば手洗いや確認行為など
    ・過去の恐ろしい体験が思い出され強い不安や恐怖に襲われてしまう
    ・お酒を飲みたい欲求から飲酒量が増えている、飲酒を我慢すると不安感や手が震える
    ・お酒、睡眠薬やたばこがやめられない
    ・無茶食い、食べ吐きに悩んでいる
    ・最近、物忘れが激しく心配になる

    上記のような精神的な不調が長く続き、そのままにしていますと心の病気が危惧されます。
    早期に受診され、適切な治療がおこなわれれば、心の病気は回復します。
    どうぞお気軽にご相談ください。

  3. 赤ちゃんから、20歳以上の方まで、幅広い年齢の方を診ています

    大人の定義を、単純に20歳とするだけでは、カバーできない領域があると思います。個々の課題・事情・いきさつがあって、大人になる前の問題を抱えている、大人になりたくない、社会に出れないなどなどです。

    「さんクリニック」では、下は赤ちゃんから、上は20歳以上の方まで、おおげさに言えば年齢に関係なく児童・思春期・青年期外来にかかりたい方の診察希望におこたえします。

    診療の基本的な考え方は、一言でスローガンのようにまとめるのは むずかしいので、興味がおありの方は、公式ホームページの「大人のレッスン」の項をご参照ください。

  4. 認知症専門外来も開設しています

    ・老化による認知機能の障害は、若いときと比べると異常です。ですから、一般の人には、病気の認知症と区別がつきません。何かおかしいと感じたら、一度は専門医にかかりましょう。

    ・当クリニックの認知専門外来では、適切な診断をつけた後に、認知症に対するお薬を処方します。早期に内服を始めると、認知症の症状の進行を阻止する効果が期待できます。

    ・こうして、認知症専門外来を一度受診していただくと、認知症が進行した場合でもいろいろな対応が容易になります。家族の方も安心です。
    当外来では 軽いもの忘れの心配から、高度・重度の認知症の状態まで、全ての病態に対応いたします。

    ・ 必要に応じて訪問看護ステーションからの訪問看護がご利用いただけますし、三和中央病院において、心と身体を併せて診療する体制が整っていますので、認知症専門外来を受診され、通院されている間も、様々な心と身体の問題に対応ができます。

    ・患者さんのフォローを、専門スタッフと一緒にいたしましょう。

    【認知症専門外来日】
    毎月、第1、第3土曜日 9:00 - 12:30
    担当医師:岩田 信之(認知症サポート医、もの忘れ相談医)

event_note診療時間

時間
9:00~12:00
13:00~17:00
※日曜日、祝祭日、年末年始(12/30 - 1/3)、8/15、12/1は休診いたします

【診察受付時間】
午前は11時半まで、午後は16時半までとなっております

※初診の方は原則として、予約制としています。お電話にてのご予約をお願いいたします。
※再来の方は原則として、各診療日の午前、午後といった予約制にしています。
予約がない方、予約を変更されたい方は、お電話にてご確認いただき、次回予約をお願いいたします。
尚、毎週水曜日は、午前、午後とも完全予約制の新患診察日のため、水曜日の再来予約はいたしません。

location_on住所・アクセス

住所 〒850-0842
長崎県長崎市新地町8-16
ミナトパークビル4階
アクセス・行き方 長崎新地バスターミナルより徒歩1分

school院長紹介

院長:松本 喜代隆

さんクリニックは、平成25年5月1日に開院して、5年目を迎えようとしています。
当初から指向していた、アウトリーチ(訪問看護や、往診を含めて)では、治療抵抗性統合失調症に効果が期待できるクロザピンというお薬を、クリニックで処方できるようにし、より幅広い患者さんを地域で支援できたように思います。

平成29年4月1日から、当院の母体である三和中央病院の訪問看護部門と、さんクリニックの訪問看護部門が、「訪問看護ステーション・あんしん」へといわばバージョンアップすることになり、さんクリニックの訪問看護部門はなくなります。

部門はなくなりますが、毎週火曜日午後はクリニックからの訪問看護が可能な体制にしています。
また、毎週木曜日午後は、往診可能です。精神保健福祉士(PSW)による、相談体制も整えましたので、今後とも、アウトリーチ指向を持った診療を行っていきたいと考えています。

開院時の「ご挨拶」で触れていたように、職員は、白衣ではなく私服での勤務となっています。
表情がわかるようにと、マスクもなしです。皆様との距離が近くなっているでしょうか?

小さな工夫が積み重ねられるような診療が目標です。

これからもよろしくお願い申しあげます。

home基本情報

施設名 医療法人清潮会 さんクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
  • 児童思春期精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 不安障害
  • 発達障害
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 完全予約制
  • 心理検査
  • 駅徒歩5分圏内
  • 駐車場有
電話番号 0958958160
メールアドレス sanclinic@sanwa.or.jp
住所 〒850-0842
長崎県長崎市新地町8-16
ミナトパークビル4階
HP http://www.seichokai.sakura.ne.jp/sanclinic/
ブログ 無し
SNS 無し
備考 【駐車場のご利用】
さんクリニックに隣接するパラカコインパーキングに駐車する場合、精算機で「駐車証明」ボタンを押して「駐車証明書」を発行し当院にご持参くだされば、駐車券をお渡しいたします。
keyboard_arrow_up