中央公園クリニック

star主な特徴

  1.  気軽に相談ができるクリニック

    私たちは、日々仕事や家庭、学校などでさまざまなストレスをうけています。 しかし、ゆううつな気分やからだの変調を感じても単なる「疲れ」としてみすごちがち。

    当クリニックは、さまざまなストレスから生じている「こころ」や「からだ」の不調に対応し こうした問題の解決にむけてのお手伝いをいたします。

    ご家族の相談にも応じますのでお気軽にご来院ください。

event_note診療時間

時間
9:00~12:30
15:00~18:30
※土曜日は朝9時から午後1時まで

※新患枠は1日に2名のため受診まで1週間前後お待ちいただくことがあります。
 ご紹介の患者様については当日から3日以内の受診となります。

location_on住所・アクセス

住所 〒416-0913
静岡県富士市平垣本町13-15
アクセス・行き方 【電車】
JR富士駅より徒歩7分
富士駅北口から本町を北上し 静岡中央銀行を左折 メイプル薬局を右折し30m北上で左側にあります。

【お車】
クリニックの西側に駐車場があります。

school院長紹介

院長:窪田 幸久

H 1年 痴呆性老人医療指導者研修終了;厚生省保健医療局
H 4年 精神保健福祉法指定医 第9239号
H3‐4年 富士市;在宅痴呆性老人調査研究員
H12-19年 日本医師会認定産業医
H16年 日向台病院(急性期治療病棟M3)→ 南富士病院(院長)
H17年 中央公園クリニック院長
H17-25年 精神保健観察法 判定医(審判員)静岡地裁(非常勤)
H17-19年 静岡市 精神保健医療審査会 委員
H17-19年 富士市医師会 こころのネットワーク(児童思春期問題)運営委員
H18年- 富士市医師会「一般医から精神科医への紹介システム」運営委員
H18-20年 富士市 介護保険審査会 委員
H20年 精神神経学会認定専門医 第32030310号
H21-24年 静岡県精神科診療所協会 副会長
H18-27年 富士市医師会 医師会報 編集委員
H24-28年 公益社団法人 日本精神神経科診療所協会 理事

home基本情報

施設名 中央公園クリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
電話番号 0545612102
住所 〒416-0913
静岡県富士市平垣本町13-15
HP http://www.chuokoen-clinic.com/index.htm
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 神経内科は、脳梗塞、神経麻痺などの脳や脊髄、末梢神経の病気を診るところです。脳外科は脳腫瘍や頭の怪我(頭部外傷)の治療(手術など)をするところです。 それに対して心療内科はストレスなどで生じた「こころの病気」を診るところです。

  • こころの病とは正しい医学用語ではなく、マスコミを中心に巷ではやっている言葉です。非精神病圏の軽い精神疾患を指していることが多いように見えますが、重い障害にも使われることもあります。
    さいきんでは「精神」という言葉を避け、「こころ」という言葉が好んで用いられ傾向があります。

  • 意味がありません。保険診療の場合、自己負担分は患者さん自身が窓口で支払い、残りを社会保険診療報酬支払基金に請求し、そこで審査が行われ決定すると健康保険組合に通知がいきます。しかし、それらの業務に直接かかわる人たちは厳正な守秘義務が課せられており、またそんなひまなどなく、個人の情報が会社の人事課などに漏れて不利な扱いを受けたなどと言う話は聞いたことがありません。

  • 精神安定剤ともいいます。脳に直接作用し、精神状態に変化をもたらす薬を総称してこう呼びます。広く漠然とした概念で、向精神薬と同じ意味で使われていましたが、今日では抗不安薬のことを指しており、医学的にはあまり使われなくなってきました。抗不安薬には、デパス、ワイパックス、ソラナックスのような不安・緊張を和らげる薬があります。

  • 一般の人が「カウンセリング」という時、使う人によって微妙にニュアンスが違います。ただ時間をかけてゆっくり患者の話を聞いてもらいたいというレベルのものから、治療的な色彩の強いものまでいろいろです。こころの病を診る診療科、つまり心療内科・神経科・ならどこでも可能です。心理カウンセラーが、カウンセリングを専門に行っているところもあります。その場合、医療機関ではないので保険は使えません。自分に合うところを探してみましょう。

  • うつ状態、うつ病の人が抗うつ剤を服用すると、うつの症状が改善し、その結果もとのようになります。しかしうつでない人が服用してもそれ以上元気になることはありません。

  • 寝ようと思ってもなかなか寝つけない(入眠困難)、一度寝ついても途中で起きてしまう(中途覚醒 )、あるいは眠りが浅くてよく寝た感じがしない(熟眠障害)、朝早く目が覚めてしまい、その後眠れない(早朝覚醒)といったタイプがあります。

  • 呼吸抑制があり、沢山服用して自殺に使われたバルビツール系の薬剤を使用していたことがあります。この頃の暗いイメージを引きずっている人がいます。今は使われておりません。それから、薬物依存にならないかという不安のある人がいます。むしろ日本酒換算で数合の習慣飲酒が長く続いた場合などにアルコール依存症になる方が怖いと思います。正しく使用すれば心配ありません。

place
medical_services
keyboard_arrow_up