菊川市家庭医療センター

star主な特徴

  1. 家族全員の病気の相談に乗る

    家庭医は「家族ぐるみのかかりつけ医」です。
    家族全員の病気の相談にのります。おじいさんやおばあさん、息子夫婦や子ども、
    赤ちゃんに何らかの症状が出たら、まずは家庭医にご相談を。もしも、病気が重かったり、
    まれな病気である場合は、すぐに適切な専門医を紹介しますからご安心くださいね。

    健康に関することなら、
    何でも、お気軽に、ご相談ください。

  2. 在宅医療のご案内

    菊川市家庭医療センターでは、通院が困難な患者さまのご自宅へ医師や看護師等が訪問し診療を行うことで、在宅での療養生活を支援しています。「退院しても自宅で治療を続ける必要がある」「自宅で最期を迎えたい」「寝たきりになり外来通院が困難になった」ときなど、ご家族の方の介護負担を少しでも軽減し、患者さまが安心して療養できるようお手伝いさせて頂きますので、お気軽にご相談ください。

    ・菊川市家庭医療センターでは、菊川市立総合病院所属指導医5名・専攻医4名、外部所属指導医4名の体制で、複数の医師により患者さまの療養をサポートします。
    ・「機能強化型在宅療養支援診療所」として、緊急時は24時間いつでも医師が出動できる体制をとっています。
    ・ご自宅へ訪問診療を行うとともに、菊川市立総合病院や各訪問看護ステーション、ケアマネージャー、調剤薬局と密接に連携し、総合的に在宅での療養を支援しています。

event_note診療時間

時間
8:30~12:00
13:30~17:00
受付時間:08:15~11:30、13:00~16:00

※当院は予約制ですが、予約時間は目安であり、前の方の診療内容によっては待ち時間が生じる場合がございます。

location_on住所・アクセス

住所 〒437-150
静岡県菊川市赤土1055-1
アクセス・行き方 【お車】
東名高速道路「菊川I・C」から所要約15分
駐車場は家庭医療センター敷地内の駐車場をご利用ください。

【公共交通機関】
JR東海道線・菊川駅下車
しずてつジャストライン(株)バス「菊川浜岡線」にて所要約25分、[赤土]にて下車徒歩8分

【菊川市コミュニティバス】
菊川市コミュニティバスも運行中です。
お問い合わせ先は
菊川市役所 総務部 地域支援課 電話:0537-35-0925

school院長紹介

院長:津田 司

菊川市家庭医療センターは、2010年2月に旧小笠診療所で仮診療を開始し、その後、旧小笠保健センターを改装して、2011年8月1日から正式に外来診療を開始しました。 「地域住民の健康で心豊かな命の営みに寄り添う家庭医療」を目指して、菊川市および周辺の市町を含む約10万人の地域住民の人たちを対象にして、理想的な家庭医療、すなわち、家族ぐるみのかかりつけ医としての全科的外来診療、患者本位の医療、予防医療、次いで、患者およびその家族に寄り添う24時間365日の在宅医療・在宅ホスピスを提供してきました。 2014年に医療介護総合確保推進法が施行され、地域包括ケアシステムの構築が全国的に進められるようになりましたので、在宅医療の推進はもちろんのこと、地域包括支援センターやケアマネジャーとの連携を密にして、高齢者で介護が必要な人たちの介護サービスの提供にも積極的に関わりました。 そして、超高齢社会を迎えるとともに認知症患者が増加しましたので、厚労省は2012年オレンジプラン、2015年新オレンジプラン(認知症政策推進総合戦略−認知症高齢者にやさしい地域づくりに向けて)を公表しました。家庭医療センターでも「認知症の容態に応じた適時・適切な医療や介護の提供」、「認知症の人の介護者への支援」に力を入れ、特に介護をする人に対して認知症の人への接し方を指導することに尽力しました。介護者の接し方によって認知症があっても穏やかな日常生活を送ることができ、認知症の進行を遅らせることができるからです。 以上の実践を通して、現在は1日平均外来患者数100名(病状の安定した人は3ヶ月毎、高齢者は2ヶ月毎を中心に通院)、1年に120名前後の在宅患者への訪問診療、1年に60人前後の在宅看取りを行っています。 これらの臨床実践を基にして、家庭医療専門医養成、初期研修医の地域医療研修、医学生への診療参加型臨床実習を担当しています。 上記の医療および実践教育は、欧米先進諸国の家庭医療センターの活動内容に勝るとも劣らないほどです。 今後はさらなる内容の充実を図り、発展させて行くことが期待されています。

経歴

1971年 山口大学医学部卒業
1976-1980年 川崎医科大学内科(循環器)講師
1981-1992年 同大学総合臨床医学(総合診療部)講師、助教授
1981年 (ハーバード大学医学部短期留学)
1993-2000年 同大学 総合臨床医学(総合診療部)教授
1995年 奈義ファミリークリニック開設(家庭医療センター)
2000-2006年 三重大学医学部総合診療部 教授
2002-2004年 同大学医学部 医学部長補佐 兼 教務委員長
2002-2004年 同大学 医学医療教育開発推進センター長
2005-2009年 同大学 高等教育創造開発センター 副センター長
2005-2009年 同大学大学院医学系研究科家庭医療学 教授
2007-2009年 同大学 学長補佐(教育担当)
2009-現在 財団法人「家庭医療学研究所」理事長
2010-2016年 静岡家庭医養成プログラム統括指導医
2010-2020年 菊川市家庭医療センター センター長
2021-現在 菊川市家庭医療センター 名誉センター長

home基本情報

施設名 菊川市家庭医療センター
診療科目
  • 心療内科
アピール
  • 初診当日診察
  • 駐車場有
電話番号 0537732267
住所 〒437-150
静岡県菊川市赤土1055-1
HP https://akatchi-clinic.com/
ブログ https://akatchi-clinic.com/patient/
SNS https://www.instagram.com/akatti_clinic/
place
medical_services
keyboard_arrow_up