本八幡こころクリニック

star主な特徴

  1. 当院の治療理念ー心ある医療・一人ひとりのための医療

    〔心ある医療〕
    困った事や悩みについてお話しください、真摯に耳を傾け、お聞きします。
    丁寧な診療をこころがけ、不安を持たずに。気軽に安心して相談できるよう、
    こころを込めて診察を行います。どんな悩み事でもお話しください。

    〔一人ひとりのための医療〕
    悩みや困っていること、それぞれの状況に即した、個別での対応を行います。
    治療方法では、投薬の種類や量、タイミングなど適切な判断を行いながら、
    希望に添えるよう、オーダーメイドな治療。漢方薬での治療など、薬物使用時も最小量、もしくは薬物を使用しないでの治療など、既存のマニュアルでの治療ではなく、その人に合った治療を行います。

    〔わかりやすい医療〕
    どのような病態であるのか、どうしてその診断がつくのか、なぜ治療が必要でその薬が効くのか、など専門性が高い部分も分かりやすく説明いたします。
    少しでも不安を解消し、安心して治療できるように心がけていきます。

    〔バランスのとれた医療〕
    あなたがあなたらしく、社会で生き生きと生活できることを目標に、心とからだ、そして社会性、バランスのとれた生活を送れるよう、最適な治療法を提案していきます。
    病気の治療だけでなく、ストレスのかからない考え方、生活スタイルなど、再発予防や、安定維持に向けての相談・指導など、臨機応変に、いつも良質な医療を行えるように努力を続けます。

  2. 漢方診療・漢方薬

    メンタルヘルスの病状に対し様々な問題を漢方診療にて並行して治療を進めていきます。基本保険診療での処方となります。
    病態に応じて、下記に挙げるような診療が必要となる場合があります。
    一人一人の病状、体質をきちんと見極めて漢方治療を行なっております。

    診察時の自覚症状に加えて、漢方の伝統的な診療方法(脈診や腹診等)によって得られた他覚所見を併せ、これを東洋医学の病態観(陰陽虚実、気血水、五臓論、六病位、等)に照らして“証”を診断します。

    それに基づいて処方を選択する、という流れになります。これを“随証治療”といいます。
    漢方医学は、西洋医学とは異なる体型的医学であり、そこには診療にあたる上で守るべき独自の原則が厳として内在します。これを尊重すべきは当然であり、従って上記のような診断過程が必要になります。しかしながら診察に抵抗のある方や、一度漢方薬を試したいという方には、慎重な問診や判断にて、症状に合わせた処方を行なっております。漢方の応用範囲はとても広く心療内科や精神科を含め臨床のほぼ全科目に適応可能です。

event_note診療時間

時間
9:00-12:30
9:00-14:00
14:00-18:00
14:00-19:00
受付は午前12:00/午後17:30まで

location_on住所・アクセス

住所 〒272-0021
千葉県市川市八幡2-6-12
スズキビル4階
アクセス・行き方 JR総武線・都営新宿線本八幡駅から徒歩 1分
京成八幡駅から徒歩2分

school院長紹介

院長:小林 貴之

この度、2017年9月に千葉県市川市八幡、本八幡駅北口に
「本八幡こころクリニック」を開院させていただくこととなりました。
医師の小林貴之と申します。
当院は心療内科、精神科の治療を行うクリニックです。

地域にお住いの人はもちろん、市川市外に通勤・通学されている人々にも
精神的な安らぎ・安心感を与えられるように、丁寧で温かみのある治療を
提供できるクリニックを目指しております。
職場や学校などのストレスでお悩みの方、認知症の診断・サポートでお悩みの方
など、御気軽に当クリニックまでご相談ください。

みなさまの「こころとからだのかかりつけ医」になれるよう心療内科、
精神科の専門として千葉の医療に貢献してまいりたいと思っております。

私はこれまで「こころの専門家」として様々な臨床経験をつんでまいりました。
これまで精神科スーパー救急と呼ばれる急性期から慢性期、若年層の思春期から老年期、外来から入院治療、軽症者から重症者まで、神経症から気分障害、統合失調症、認知症と広く経験させていただきました。十数年間精神科医療に携わる中で、早期発見、早期治療の重要性を痛感いたしました。長い経過の中で悪化、重症化・長期化される方が多く、治療開始は、可能であればより早く、違和感が始まったくらいの時期、軽症での関わりが大切であると考えております。現代はストレス社会といわれ、様々なストレス要因が存在し、ストレスと無関係な人はほとんどいないのではないでしょうか。
そんなストレスから「こころとからだのバランス」を失い、日常生活を苦しみながら過ごす方が急増しています。

近年脳科学の研究が盛んに行われ、社会的にもストレスチェックが導入されるなど、精神科領域は高い関心を持たれ、飛躍的な進歩を遂げております。毎年のように新しい発見がなされ、これまで治りにくかった症状にも効果のある治療法が発見されるなど明るい話題の一方で、依然として心療内科・精神科の敷居は高く、専門医受診に至らない患者さんも多くいます。
「こんなことで相談していいの」「気のせいかもしれない」と躊躇われている方、「薬の副作用」に対する不安を持っている方、様々だと思います。
同じような症状でも、ひとりひとりが抱える問題は全て違います。会わずして、聞かずして判断は出来ないと考えております。
地域にお住いの人はもちろん、市川市外に通勤・通学されている人々にも精神的な安らぎ・安心感を与えられるように丁寧で温かみのある治療を提供できるクリニックを目指しております。職場や学校などのストレスでお悩みの方、認知症の診断・サポートでお悩みの方など、御気軽に当クリニックまでご相談ください。

みなさまの「こころとからだのかかりつけ医」になれるよう、心療内科、精神科の専門として千葉の医療に貢献してまいりたいと思っております。

home基本情報

施設名 本八幡こころクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 統合失調症
  • 睡眠障害
  • 摂食障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 完全予約制
電話番号 0473727711
住所 〒272-0021
千葉県市川市八幡2-6-12
スズキビル4階
HP http://motoyawata-kokorocl.com/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 可能です。
    当日予約をご希望の方はお電話にてご連絡ください。当日の予約状況を確認し、ご予約可能な時間をお伝えいたします。
    予約なしに直接来院される場合、お待ちいただく可能性があります。

  • 当院では、土曜日も診療しておりますのでご安心ください。
    9:00~14:00の時間で診療可能です。
    ご予約時にご希望の時間帯をお知らせください。

  • 可能です。なお、ご本人にお越しいただけず、ご家族のみのご相談となる場合、健康保険を適応できません。
    その場合は自費診療となりますので、あらかじめご了承ください。

  • 医師など医療従事者には「守秘義務」があり、医療現場で起きた事は、原則としてご本人様の了解無く外部の方にお話することはありません。診察時に得た個人情報に関わる部分は適切に管理いたします。
    プライバシーに関して気になることがあればお気軽にご相談下さい。

  • 転院の場合は紹介状をご用意下さい。

  • 病状に合わせた薬物療法をお勧めすることがありますが、無理強いすることはありません。
    効果や起こりうる副作用についてご説明し、納得されたうえで最小限の投薬をいたします。投薬後も効果や副作用について確認していきますので、遠慮なくご質問ください。

  • 当院は自立支援指定医療機関です。利用を希望される方は診察時にご相談下さい。
    既に利用されている方はお住まいの自治体にお問い合わせのうえ、受診医療機関変更手続きをおこなってください。

  • 当院では、心療内科・精神科に関わるメンタルヘルス全般の治療に携わっております。
    主な病名は下記の通りです。

    <精神科>
    統合失調症、うつ病(新型うつ病)、双極性障害、非定型精神病。妄想性障害、気分変調症、パニック障害、恐怖症、社会不安障害、強迫性障害、外傷後ストレス障害、全般性不安障害、身体表現性障害、転換性障害、疼痛性障害、心気症、身体醜形障害、解離性障害、性障害、摂食障害、睡眠障害、適応障害、てんかん、アルツハイマー型認知症、脳血管性認知症、レビー小体型認知症など
    <心療内科>
    身体症状が主だが、その成因に精神的原因が大きく関与しているもの。
    身体症状(頭痛、肩こり、胃痛、便秘、下痢、不眠など)のため様々な診療科を受診したが、何の異常も見つからず、持続している症状。
    なお、上記以外の疾患やそもそも、「心療内科や精神科が適しているのかわからない」「心療内科・精神科に行ったことがないから、不安」「話だけ聞いてほしい」「軽い症状かもしれないけど、 ちょっと診てほしい」という方もお気軽にご相談ください。

place
medical_services
keyboard_arrow_up