社会医療法人公徳会 米沢駅前クリニック

star主な特徴

  1. 地域に密着した医療

    ”おしょうしな”(置賜地方の方言でありがとう)のこころを大切に、地域に密着した医療を目指して。

    米沢駅近くの恵まれた立地条件において、米沢市では数少ない「精神科・心療内科・児童精神科・老年精神科」を標榜し、土曜日外来も行っています。各分野に精通した医師による外来診療と、リハビリ・就労生活支援を提供するデイケアがあります。ご家族・企業・学校の相談にも臨床心理士と看護スタッフが対応させていただきます。
    「いつでも、気軽に相談できる」そんなクリニックを目指しています。

  2. 児童思春期外来について

    子供たちの心の問題は、教育や福祉の現場で課題となっていますが、専門に取り扱う医療機関や医師は全国的にも不足しており、何ヶ月も診療待ちとなっているのが現状です。
    そこで当クリニックでは、児童思春期診療の充実を図る為に「児童思春期外来」を開設しました。
    一般の精神科外来とは別の専用の診察室において、発達上の問題や障害、広汎性発達障害(自閉症など)、注意欠陥多動性障害(ADHD)や、学習障害(LD)のみならず、原則中学生以下のすべての精神神経科領域の障害を対象とした診療をいたします。ご家族・教育に携わる方々のご相談もお受けいたします。

  3. 精神科デイケア

    家庭生活を送りながら施設に通い、グループ活動などを通して社会復帰や社会参加を目指すリハビリテーション活動です。日常生活にリズムをつけたり、社会性や意欲を身に付けます。
    2016年1月よりデイナイトケア(定員30名)、ナイトケア(定員20名)を行っております。

    規則正しい生活リズムを身につける
    人とのつきあい方を学んだり、仲間をつくる
    生活習慣を身につけ、社会的自立の準備を行う
    自分のペースや病気との付き合い方を知り、自分にあった目標をたてていく
    自分なりの生活をつくりだす
    自分の目的にあわせてスタッフと相談していきましょう

  4. 認知症デイケア

    ■はつらつデイケアとは
    家庭生活を基本に日中は治療的な関わりを持ち、認知症の進行予防や介護の専門的援助を行い、ご家族も含めた心身の負担軽減を目指します。
    個々に合った看護・介護・リハビリをニーズに合わせて提供していきます。集団・個別リハビリの他、豊富な活動内容を取り入れ、利用者さまが楽しくお過ごし頂けるように支援していく医療保険のデイケアです。

event_note診療時間

時間
8:30~11:30
14:30~16:30
休診日 木曜午後、土曜午後、日曜日、祝祭日、第5週土曜
公徳会創立記念日(7月1日)
お盆休み(8月13日午後~8月16日)
年末年始(12月30日午後~1月3日)

location_on住所・アクセス

住所 〒992-0023
山形県米沢市下花沢2丁目7-20
アクセス・行き方 お車でお越しの方/JR米沢駅東口より1分
公共交通機関をご利用の方/JR米沢駅より徒歩3分

school院長紹介

院長:佐藤 忠宏

home基本情報

施設名 社会医療法人公徳会 米沢駅前クリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
  • 児童思春期精神科
  • もの忘れ外来
対応疾患
  • 発達障害
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • カウンセリング
  • 心理検査
  • 駅徒歩5分圏内
  • 駐車場有
電話番号 0238265810
メールアドレス yonekuri@koutoku.or.jp
住所 〒992-0023
山形県米沢市下花沢2丁目7-20
HP http://yonezawa.koutoku.or.jp/
ブログ 無し
SNS 無し
keyboard_arrow_up