医療法人 近藤クリニック
edit最終更新日:2023.03.17
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
14:30~18:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
休診日 土曜日午後・日曜日・祝日 |
住所・アクセス
住所 |
〒323-0032 栃木県小山市天神町1丁目9−22 |
---|---|
アクセス・行き方 | お車でお越しの方 結城市方面からお越しの方は、国道50号線陸橋を側道入り、すぐの交差点を右折旧4号線を約300m左側です。 佐野方面からお越しの方は、国道50号線、思川を渡りすぐの交差点を左折約300mT字路右折です。 電車でお越しの方 JR宇都宮線(東北新幹線)小山駅西口下車、徒歩約1㎞ または、小山駅西循環バス西口バス停より天神町一丁目下車、徒歩2分(約100m)。 |
院長紹介
院長:近藤 類
脳血管障害の診断・治療を中心に、高血圧、糖尿病、高脂血症など
生活習慣病の予防・治療にも力を入れていきたいと思います。
経歴
所属学会・認定医
日本神経学会認定神経内科専門医
日本内科学会認定内科医・介護支援専門員
基本情報
施設名 | 医療法人 近藤クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0285232825 |
住所 |
〒323-0032 栃木県小山市天神町1丁目9−22 |
HP | http://www13.plala.or.jp/kondohclinic/migi.html |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
認知症には主にアルツハイマー型と脳血管型がありますが、この2つは治療法が異なりますので、MRIなどを用いて早めに診断を受け、軽症の段階で治療を開始することが大切です。
-
年を取ると誰でも多少の物忘れをするようになりますが、社会生活を送るのに困るほどではありません。認知症と呼ばれるのは病気の状態です。認知症も初めは物忘れから始まりますが、だんだん進んで行き、物事の判断が出来なくなったり、物を盗られたなどと妄想を訴えて家人を困らせたりします。
-
年齢相応の老化現象の場合もあります。慣れている仕事で能率が下がったり、段取りや手際が悪くなったりすることもありますが、認知症かどうかを判断するためには、テストを受けるとよいでしょう。一度専門医を訪ねてみてください。
-
軽い症状では、金銭管理が不確か、段取りが悪くなる、仕事の計画が立てられない、年月日の感覚が不確か、物を盗まれたという妄想が出やすい、攻撃的な言動がみられる、のような症状が時々あらわれます。
-
天候にあわせて服を選ぶことができない、近所以外で迷子になる、理由もなく入浴や着替えを嫌がる、一人で買い物ができない、徘徊が目立つ、と徐々に進んできますが、表面的な会話は問題ないので周りの人はなかなか気づきません。
-
さらに進むと、順番に服を着ることができない、入浴後も体をふけない、洗髪ができない、近所でも迷子になる、失禁をするようになる、同居していない家族がわからなくなる、表面的な会話であってもつじつまが合わない、などです。介助が次第に必要となってきます。
-
高度になると、着衣・入浴・身辺整理に全面介助が必要、同居家族でもわからなくなる、家の中のトイレの場所がわからない、意味のある会話はできなくなり、最終的には自発的な発語は消失し、寝たきり状態となります。
-
認知症の患者さんは、介護者の態度によって随分と症状が変わることがあります。小山市の高齢生きがい課で行っている、認知症のお年寄りをかかえる家族の話し合いに出席してみることも大変役立つでしょう。患者さんの心理について勉強したり、他の家族の対応の仕方をまねてうまくいったということもあります。是非一度参加してみて下さい。