医療法人 瑞枝会クリニック

star主な特徴

  1. 「しっかり相談できる」予約診療

    当院の「予約診療」は、診察時間を事前に20分枠、40分枠、60分枠のいずれかに決めさせていただいております。次回のご予約が「15時からの20分枠ですね」と決まれば、15時から診察が開始され、20分の間しっかり相談することができます。

  2. 保険診療

    予約料を頂かない通常の保険診療でも初診40分/再診10分は確保しました。再診では、充実した診察とするため診察前問診票を活用しています。3分診療とは比べものにならない密度です。

  3. 磁気刺激療法(TMS)

    磁気刺激療法(TMS)は抗うつ薬を使わない、うつ病の新しい治療法です。抗うつ薬にともなう副作用がみられず、治療が比較的短期間ですみます。また、行動療法、運動療法、食事療法、マインドフルネスの瞑想法なども併用いたします。

  4. オンライン診療

    遠方の方でもスマホによるビデオチャットで診察を受け、レターパックで処方せんを受け取ることができます。定期通院が難しい方でも、当院のサポートを受けることができます。ご自宅にいながらセカンドオピニオンやTMS(磁気刺激療法)の初回面接を受けることも可能です。

event_note診療時間

時間
10:00~12:00
13:30~14:30
14:30~19:00
自費診療:13:30~14:30

location_on住所・アクセス

住所 〒604-0866
京都市中京区西方寺町160-2
船越メディカルビルB号
アクセス・行き方 ●電車でお越しの方
地下鉄烏丸線 丸太町駅 4番または5番出口 徒歩1分
ビルには、目立つ看板がありません。道向かいの今井内科さんが目印になります。


●お車でお越しの方
ビルには、患者さまがご利用いただける駐車場・駐輪場がありません。
お車で来院される場合は、付近のコインパーキングをご利用下さい。至近に3ヶ所あります。

●自転車でお越しの方
烏丸丸太町駐輪場をご利用下さい。

school院長紹介

院長:小椋 哲

こんにちは。院長の小椋 哲(おぐら さとる)です。
わたしが精神科を専攻して最初に担当した患者さんは、長く統合失調症をわずらう老婦人の方でした。カルテにはたった一言、「妄想が続く」と書かれていました。

しかし、お話をよく聴いてみると、「妄想」の一言で片付けることのできない「真実」も、そこには含まれているように感じました。

長い人生の中で感じてきた希望や絶望、闘病生活の苦しみ、そして息子への思い・・・。そんな「こころのしずく」が、どう考えても突飛な「妄想」にまぎれて、したたり落ちてきます。100%健康な人がいないように、100%不健康な人もいません。どこが健康で、どこが不健康なのか。その腑分けをきっちりすることからしか、医療は始まりません。そして精神科の場合、しっかりお話を聴くことから始めるしかありません。

この「まず患者さんのお話をよく聴く」という姿勢は、最初に担当した患者さんから現在にいたるまで、私の臨床の中に一貫して流れている背骨のようなものになっています。

当院は、他の精神科医院で満足されなかった方に多く来院いただいています。

医療法人瑞枝会クリニックは、「ちゃんと診てもらえていない」悩みや「ちゃんと診てもらえるだろうか」という不安をお持ちの方のために、十分な診察時間を確保するための予約診療を行っています。また、お薬の副作用で、健康な部分までもが不健康になることを、極力さける努力をしています。そのため、副作用の少ない磁気刺激療法(TMS)にも力を入れています。

経歴


ごあいさつ
医療法人瑞枝会クリニック 小椋 哲(おぐら さとる)

医療法人瑞枝会クリニック
小椋 哲(おぐら さとる)

こんにちは。院長の小椋 哲(おぐら さとる)です。
わたしが精神科を専攻して最初に担当した患者さんは、長く統合失調症をわずらう老婦人の方でした。カルテにはたった一言、「妄想が続く」と書かれていました。

しかし、お話をよく聴いてみると、「妄想」の一言で片付けることのできない「真実」も、そこには含まれているように感じました。

長い人生の中で感じてきた希望や絶望、闘病生活の苦しみ、そして息子への思い・・・。そんな「こころのしずく」が、どう考えても突飛な「妄想」にまぎれて、したたり落ちてきます。100%健康な人がいないように、100%不健康な人もいません。どこが健康で、どこが不健康なのか。その腑分けをきっちりすることからしか、医療は始まりません。そして精神科の場合、しっかりお話を聴くことから始めるしかありません。

この「まず患者さんのお話をよく聴く」という姿勢は、最初に担当した患者さんから現在にいたるまで、私の臨床の中に一貫して流れている背骨のようなものになっています。

当院は、他の精神科医院で満足されなかった方に多く来院いただいています。

医療法人瑞枝会クリニックは、「ちゃんと診てもらえていない」悩みや「ちゃんと診てもらえるだろうか」という不安をお持ちの方のために、十分な診察時間を確保するための予約診療を行っています。また、お薬の副作用で、健康な部分までもが不健康になることを、極力さける努力をしています。そのため、副作用の少ない磁気刺激療法(TMS)にも力を入れています。
院長経歴
略歴
熊本大学医学部医学科卒(平17年)
横須賀市立うわまち病院
東京都立松沢病院
東京都立豊島病院
東京大学医学部附属病院精神神経科助教
宇治おうばく病院
京都駅前メンタルクリニック
関西記念病院
太子道診療所
からすましめいクリニック

home基本情報

施設名 医療法人 瑞枝会クリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 統合失調症
  • 睡眠障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 発達障害
アピール
  • 土曜診療
  • TMS(磁気刺激治療)
  • 電話診療
  • オンライン診療
  • 駅徒歩5分圏内
電話番号 0752570707
住所 〒604-0866
京都市中京区西方寺町160-2
船越メディカルビルB号
HP https://mizuekai-clinic.com/
ブログ https://mizuekai-clinic.com/blog
SNS 無し
備考 現在、TMS治療は諸般の事情で実施を中止しています。
うつ病、躁うつ病をはじめとする気分障害に関するセカンドオピニオンは実施しています。
療養に行き詰まりを感じておられる方はご相談ください。

questionよくある質問

  • はい、できます。ただし、次の点にご注意いただければスムースかと思います。まず、患者さんご本人が同席に同意されていること。
    そして、ご家族さまがお話されるだけ十分な診察時間が確保されていること、です。

  • 調子がよくなれば減薬にチャレンジすることは可能ですので、まずはそのご希望を担当医にお申し出ください。ご自身の判断で減薬される
    と、思わぬ症状の悪化や、離脱症状などの副作用が出てしまう危険がありますのでおすすめいたしません。

  • 一回、二回の受診ならまだしも、通院が数ヶ月も続く場合は、診察代、薬代の負担は大きくなります。そのような場合は、各自治体がその
    費用を補助する公費制度(精神科の自立支援医療制度)の利用をおすすめします。受付へお申し出ください。

  • 自費診療の場合は可能です。保険診療の場合は申し訳ありませんが現金でのお支払いをお願いいたします。

  • まずはお電話でご一報をお願いいたします。別の時間帯や、別の受診日を調整させていただきます。

keyboard_arrow_up