わかみやメンタルクリニック

star主な特徴

  1. 本格的な医学的精神療法やカウンセリングも行なっています

    ◆当院の理念
    いつの時代でも、メンタルヘルスをよく考えることが大切ですが、特に現代
    のこの複雑な情勢のなかで生きていると、さまざまなストレスにとりまかれ
    て、いつしか調子をくずしていたり、これまでの病気という枠組みではとら
    えきれない悩みが増えてきています. そういう悩みに対しても、専門的な
    立場からその程度を見きわめ、対処の仕方を提案させていただけるメンタル
    クリニックをめざしています。

     特に思春期や青年期は心理的にも複雑な時期で、本人もご家族も、今の事
    態をなんとかしたいけれども適当な機関が思い浮かばないといわれることが
    あります。そういうときの心の健康相談などもお受けする用意があります。

     ご家族の方が、もしかしたら、うつや統合失調症、過食症、拒食症、ひき
    こもりなどのこころの病いに、あるいはアルツハイマー型認知症などにおち
    いっているのではないかという心配を持たれたとき、専門科としての確実な
    診断と可能性のある治療を提供させていただきたいと思っています。

     また、家庭の中や職場・地域での人間関係の困難や自分自身についての悩
    みをお持ちのとき、本格的な医学的精神療法やカウンセリングも行なってい
    ます。 癌や神経疾患などの難病をはじめとしたからだの病気をかかえてお
    られる方やそのご家族の悩み、その悩みで、毎日を楽しく過ごしていくのが
    難しくなっておられるとき、そのこころの苦しみに対しても何らかのアドバ
    イスさせていただけるクリニックでありたいと思っています。

event_note診療時間

時間
8:30~12:00
14:30~18:30
【休診日】日曜・祝日
【その他】
 午前の受付けは11時30分まで
 午後の受付けは14時から
 土曜午前は予約診療

 初診の際は、お電話をいただければ予約をお取りいたします。

location_on住所・アクセス

住所 〒739-0006
広島県東広島市西条上市町5-5
総合不動産ビル3F
アクセス・行き方 詳しくは▼をご参照ください。
https://www.wakamiya.org/

school院長紹介

院長:若宮 真也

当院の院長は、拙いながらも、これまで30年以上、この分野で臨床を行っ
ており、数万人の患者の治療を経験していますので、そのデータに基づいて
、薬や精神療法の仕方を決定しています。が、一人一人症状は違われますの
で、よくお話をお聴きして、適切なお薬を早く見つけ出し、早く良くなって
いただくよう努力いたします。

なんか、クチコミを読むと、ひどい医者に思われると思いますが、あれはあ
ちらの言い過ぎです。本物はもっと優しくて紳士的です。(自分で言う)こ
れまで、広島大学病院、国立福山病院(現福山医療センター)、国立呉病院
(現呉医療センター)、瀬野川病院、ドイツ国マールブルク大学、竹原病院
で、臨床と研修を行って来ました。

瀬野川病院では、当時の院長 津久江一郎先生のご指導の下に、薬物依存研
究室の室長という肩書きをいただき、様々な薬物、覚醒剤、アルコール、精
神安定剤、抗不安薬、睡眠薬の依存の方々の治療に、足かけ7年携わってま
いりました。

精神保健指定医、日本精神神経学会 精神科専門医、認知症専門医であり、
以前、広島県の精神医療審査会で委員、合議体長を10年勤め、平成26年
9月任期満了となりました。これは、県内の精神科病院の医療保護入院、措
置入院が適切であるかどうかを審査し、入院中の患者から退院請求、処遇改
善請求が出された場合、その病院まで出かけて、診察し、それが適切である
かどうかを審査する重要な仕事です。また、教育として、比治山大学の現代
文化学部社会臨床心理学科で、三回生を対象に「精神医学」の講義を下記の
ような狙いでしています。

【概要】この授業では、精神医学の臨床現場で、心理療法を専門とするスタ
ッフとして働く際に必要とされる知識、技法、その他の情報を身に付けるこ
とを目標とします。その根底として流れるのは、良い治療者とは何か、どう
すれば患者が良くなるのかという問いを深めることです。臨床症例を中心に
その問いを追求していきましょう。【到達目標】精神科の臨床で出会う疾患
に対する基礎知識を得る。それらの疾患をもつ患者に心理療法家として関わ
る際の技法を身に付けていくための基礎を作る。平成23年度から、東広島
市の「要保護児童対策地域協議会」の会長を務めています。これは東広島市
の子ども家庭課が担当となり、東広島市役所、広島大学教育学部教授、教育
委員会、社会福祉協議会、中学校、小学校、保育所、幼稚園、県の子ども家
庭センター、警察、民生委員、東広島医師会、施設関係他の団体、組織が代
表を出して集まり、虐待など保護を要する児童への対策について、連携をは
かっていく協議会です。とても重要な問題であり、この協議会の存在意義は
大きく、重責ですが、全力で取り組んでいます。

昔、「佐賀のバスジャック事件」と呼ばれる少年事件があり、それが縁とな
って、「少年司法と思春期精神医療の対話・懇話会」という研究会が平成1
4年に発足し、広島県内のベテラン精神科医と敏腕弁護士が集まり、勉強し
合って来ました。私も第一回から参加しておりましたが、この度、光栄なこ
とに、平成26年後期より、その会の会長を務めさせていただくことになり
ました。

初代会長は、松田病院の松田文雄先生で、尊敬する先輩、日本児童精神医学
の第一人者でありましたので、大役を引き継いで、荷が重いのですが、頑張
っております。それと、平成26年9月から、広島県と県教委が、学校での
いじめで子どもが自殺したり、大けがをしたりした場合、原因究明に当たる
第三者機関「県いじめ問題調査委員会」を組織しました。

委員は医師や元警察官など総計15名ですが、広島県医師会の推薦で、私と
松田先生が医師の委員として勤めさせていただくことになりました。これも
とても重要な大役で、身が引き締まる思いです。同じく平成26年から、広
島県西部東保健所において、ひきこもり専門相談とうつ病等専門相談を担当
しています。

home基本情報

施設名 わかみやメンタルクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
対応疾患
  • うつ病
  • 統合失調症
  • 摂食障害
  • パニック障害・不安障害
  • 発達障害
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • カウンセリング
電話番号 0824316110
住所 〒739-0006
広島県東広島市西条上市町5-5
総合不動産ビル3F
HP https://www.wakamiya.org/
ブログ 無し
SNS 無し
keyboard_arrow_up