医療法人高柳会 赤城病院
edit最終更新日:2023.03.22

主な特徴
-
訪問看護
退院後、看護師等が患者様のお宅を定期的に訪問し、生活の状況を拝見しながら、その人らしく生活できるようにサポートしていくためのサービスです。必要な医療(病院への通院・服薬など)の継続、健康的な生活(食事や洗濯、掃除、近所付き合いなど)がうまくいくように、お話をうかがい、一緒に考え、お手伝いしていきます。健康保険制度を利用できますので、どうぞご遠慮なくお申し出下さい。
-
デイケア
仲間との交流やグループ活動を通して、社会生活に必要な基礎体力・規則正しい生活習慣・問題対処技能・対人関係技能を身につけていく活動です。
・生活のリズムを整えたい
・生活に必要な力を身につけたい
・昼間過ごすところ、やることがほしい
・働くための準備をしたい
・学校に行けるようになりたい
・人との付き合いを上手にしたい
・友達や仲間がほしい
・趣味を持ちたい -
作業療法
医師の指示に基づき、対象となる方一人一人に合わせて、症状の安定、対人関係の改善、社会生活技能の向上、生活リズムの安定等を主たる目的として、様々な作業を通じて行う心と体のリハビリテーションです。作業活動として当院では、手工芸、園芸、体操、映画会、工作等を行って います。また、身体的なリハビリテーションについても行っており、関節可動域訓練、立位訓練も取り入れています。具体的な内容に関しては専任の作業療法士と相談し決めてプログラムを行っていきます。(現在のところ、入院患者様のみ対象です)
-
リワーク・デイケア
精神疾患により、再休職や離職に至るケースが多くみられます。そこで、復職までスムーズにつなげていくのがリワークプログラムの役割です。
リワーク利用者総数は25人で、平均利用期間は約6~8ヶ月です。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~11:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
13:00~15:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
休診日: 日、祝、年末年始 備考: 初診の方はまずはお電話でご相談のうえ、ご予約ください。 診察時に適宜次回の予約をします。 精神科・心療内科の診察日は月曜~木曜、金曜午後、土曜です。 ※一部再診のみ。詳しくは診療体制表をご確認ください。 |
住所・アクセス
住所 |
〒371-0002 群馬県前橋市江木町1072 |
---|---|
アクセス・行き方 | 上毛電気鉄道江木駅より、南東へ徒歩15分 |
院長紹介
院長:関口 秀文
2017年4月1日より赤城病院理事長・院長に就任致しました関口秀文です。
医師として沖縄中部徳洲会病院にて救急総合診療を学んだ後、大阪のさわ病院にて
精神医療を学んで現在に至ります。
精神医療は時代と共に大きな変化を遂げ発展してきましたが、現代のストレス社会に
直面し心の病気で苦しみ、生活に不便を感じている患者様は数多くいらっしゃいます。
そして高齢化社会に伴い『心の病気』に『体の病気』を併発している方も増えており、
総合的な医療が必要とされてきています。今後は群馬県を中心に精神医療と身体医療の
架け橋となれるような病院となり、患者様・ご家族様のお力になれたら幸いです。
私の原点は救急医療にあります。また、病(体)と気(心)を切り離すことはできません
専門的な医療を結び付け、救急医療にも対応しながら、病気だけでなく病人を診ていく
医療が必要だと考えます。
医療とは、困っている人がいれば手を差し伸べる。そして、差し出された手を握り、
寄り添って歩いていくのが医療の理想の姿だと思います。患者様・ご家族様にとって、
赤城病院にきて新たな希望の一歩が始まったと思える、そんな医療を提供していける
病院を目指していきます。
基本情報
施設名 | 医療法人高柳会 赤城病院 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0272695111 |
住所 |
〒371-0002 群馬県前橋市江木町1072 |
HP | http://www3.wind.ne.jp/akagi-hospital/ |
ブログ | 無し |
SNS |
よくある質問
-
思春期外来は中学生、睡眠外来は小学生から診察しております。
上記以下のお子さまの診察は恐れ入りますが、児童精神科があるほかの病院へご相談ください。 -
初めての方は原則、予約が必要です。初診予約が可能な曜日をご確認いただき、まずはお電話にて予約状況の問い合わせをお願いします。また、内科の予約は不要です。
-
保険証とお薬手帳、または定期的に服用しているお薬があればそれがわかるものをお持ちください。また、他の精神科・心療内科へ受診されている方は、そちらの紹介状をお持ちください。
-
曜日や状況によりますが、初診では医療スタッフが予診としてみなさまのお話をじっくりとうかがいますので、平均2時間~3時間程度を目安にしていただいております。時間に余裕を持ってお越しください。
-
原則、ご本人さまの来院・受診をお願いしております。
-
受診していただく際の区別はありません。当院では医師が多角的な面からみなさまの症状をお聞きし、患者さま一人一人に合う診療を心がけております。詳しくはこちらをご参照ください。
-
申し訳ありませんが、現金でのお支払いのみとなっております。
-
主治医、または予診の際に医療スタッフへご相談ください。
-
医療関係者さまからの入院のご相談は医療福祉相談室の精神保健福祉士が窓口となり、入院の調整を行っております。お電話にて「入院相談」の旨をお伝えください。
027-269-5111(月~土 9:00~17:00 祝日を除く)