一緒に対処を考えてほしい
初回返答から提案
自分の中の心の声に負けないようになりたい
visibility52 edit2025.08.10
とりとめもないですが、話す中で気持ちの整理ができたらと思って、書き込みます。
過去の書き込みと重複する部分ですが、自分自身は過去精神障害で長く引きこもっていたところから、現在の会社で7年近く働いています。
普通の大多数の人が経験することもできず、つながりも薄く、恥ずかしながらお給料もあまり良くない中で、それでもなんとか食らいついて来ました。
ここ数年は、少しでも自分自身を前向きな状態にするべく、資格の勉強をしたり、楽しみを探す努力をしたり、ボランティア活動でささやかでもつながりを作ってみたり、色々な努力をしてきました。
頭の中では、「他人と比較しない」「自分のペースで」「できたことに目を向ける」「絶対大丈夫」etc...と言い聞かせて、何度も自分の心のなかで唱えてきました。色々遅れてる自分でも、頑張ってるんだ、と自分で自分を認めようとしてきました。
ただ、一時期は減っていたのですが、最近はそれでも自分自身の心の中で、「やっぱり手遅れなんじゃないか」「こんなことをしても無駄なんじゃないか」「自分はずっと一人ぼっちのままなんじゃないか」etc...というような考えもまたどんどん出てきてとても苦しくなってきています。
認知行動療法のワークを駆使したりして、そういった自分の中の心の声に負けずに行動にフォーカスしようと努めたりもしていました。でも、それにも疲れてしまって、心の声に飲まれてしまうことも多いです....
こんな声に負けずに前を向き続けるにはどうしたら良いでしょう....
いい年してこんなことで悩んでる時点で手遅れかもしれませんが、厳しい意見も含めていただけると嬉しいです。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら