菅原メンタルクリニック
edit最終更新日:2023.03.24
主な特徴
- 
						その方の状態とニーズに応じた適切な治療をすることを最も大事にします自分らしい生き方をすることが難しい現代社会の中で、葛藤やストレスによる様々な心や体の不調に苦しむ方に微力ながら関わって行きたいと考えています。 
 ただ患者数が増えて時間に限りがあります。
 さらに現在は心理士が居ません。
 自ら努力する方なら短時間で課題が深まるでしょう。
診療時間
| 時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9:00~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
| 9:00~13:00 | 〇 | |||||||
| 14:30~17:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
| 17:30~19:00 | 〇 | 〇 | ||||||
| 休診日: 木、日、祝 備考: 臨時休診あり | ||||||||
住所・アクセス
| 住所 | 〒522-0077 滋賀県彦根市大東町9-16 上野ビル本館2F | 
|---|---|
| アクセス・行き方 | 彦根駅 (駅から南西に約400m) | 
院長紹介
院長:菅原 哲哉
長浜赤十字病院に13年勤めました その間部長という役割もあってのことですが、滋賀県と湖北地域の各種委員会を通じて地域医療に力を入れてきました。 
その中で個人精神療法と地域医療の結びつきに関心を持ってきました。
個人と集団という矛盾した治療的接近法の折り合いがテーマです。
主に研究して来たのは、精神病や双極性感情障害、うつ病の精神構造の分析と各疾患の精神療法です。 
大学や病院とその周辺の研究会の他に、エンカウンターグループの合宿ロジャース流の心理療法のゼミナール、箱庭療法研究会、東海地区の精神分析ゼミナール等に通って精神療法の勉強をしてきました。
中でも基本にしているのは共感し、サポートし、不安を軽減する支持的精神療法です。 
その上で物事、内面の矛盾に直面することも大事なことがあります。
経歴
北海道から滋賀県まで様々な都道府県と多様な医療に関わって来ました。
まだ日本の医療は未成熟なので勤務先を選んだ結果が下記の如きです
北海道大学医学部医学科卒業
北海道立緑が丘病院
神奈川県立せりがや園
国立岡崎医療刑務所
名古屋大学精神医学教室
社団法人中部労災病院
医療法人南豊田病院
平成2年 長浜赤十字病院勤務
精神科部長
平成16年4月1日 菅原メンタルクリニック設立
平成16年4月2日 診療開始
基本情報
| 施設名 | 菅原メンタルクリニック | 
|---|---|
| 診療科目 | 
 | 
| 対応疾患 | 
 | 
| アピール | 
 | 
| 電話番号 | 0749210840 | 
| 住所 | 〒522-0077 滋賀県彦根市大東町9-16 上野ビル本館2F | 
| HP | http://www.ex.biwa.ne.jp/~o-mi/ | 
| ブログ | 無し | 
| SNS | 無し | 
 
             掲示板相談
掲示板相談
         チャット相談
チャット相談
         Zoom相談
Zoom相談
         交流
交流
         相談機関紹介
相談機関紹介
         メンバー紹介
メンバー紹介
         ココトモって?
ココトモって?
        



