メンタルクリニック月下香庵
edit最終更新日:2023.04.04
主な特徴
-
栄養療法(オーソモレキュラー)やエキス製剤による漢方治療も併用して行います
東洋医学においては、大きな柱として「心身一如」という考え方があります。
実際、こころの問題を抱える人には、しばしば同時になんらかのからだの不調がみられます。
もちろん、西洋医学的治療の対象となる疾患の場合、適切な診療科での治療を優先して受けていただくことが大切ですが、従来の西洋医学で「病気」とみなされないような不快な症状に対し、栄養的アプローチや漢方が有効である場合があります。当院では、通常のメンタル治療薬の他、必要に応じて栄養療法(オーソモレキュラー)やエキス製剤による漢方治療も併用して行います。
また、ご希望の方にはアロマテラピーなどの指導もいたします。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
14:30~17:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||||
休診日:金曜日午後、土曜日午後、日曜日、祝日 |
住所・アクセス
住所 |
〒466-0827 愛知県名古屋市昭和区川名山町1-48 |
---|---|
アクセス・行き方 | 地下鉄鶴舞線いりなか駅 1番出口徒歩3分 市バス 八事12 栄18 星丘13 昭和巡回 杁中バス停徒歩3分 |
院長紹介
院長:赤堀 薫子
心身ともにすこやかで幸せでありたい―
というのはわたしたちの多くが感じている基本的な望みであると思います。
しかし、実際にこの単純な希望を、自分のものとして実感できている恵まれた人は、意外に少ないのかもしれません。日々進歩しているといわれる最先端の「医学」がもてはやされる一方で、テレビ、インターネット、雑誌などを通して身の回りにあふれる、さまざまな健康情報やスピリチュアルな話題は、逆に現代人の健康への不安や、何かが欠けているという感覚をうつしだしているようにも見えます。
質のいい情報と信頼度の低い情報とが入り乱れる中、わたしたちは、自分にとって何を選んだらいいのかよく分からないままに振り回されてしまいがちです。
月下香(げっかこう/チュベローズ)の白い花は、夜になるとより甘い香りをはなつといわれています。
静かな月の夜に、ふと立ち止まって自分自身の持つ香りを思い出す―そのためのお手伝いを少しでもできれば、というのがわたしどもの願いです。
経歴
名古屋大学医学部卒業。市立四日市病院でのローテート研修などの後、名古屋大学医学部精神医学教室入局。
名古屋大学医学部附属病院、生々会松蔭病院、名古屋大学学生相談総合センター、春日井市民病院メンタルヘルス科(医長)での勤務を経て、2010年メンタルクリニック月下香庵を開設。
日本精神神経学会精神科専門医、精神保健指定医。
基本情報
施設名 | メンタルクリニック月下香庵 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0527621171 |
住所 |
〒466-0827 愛知県名古屋市昭和区川名山町1-48 |
HP | http://www.gekkakouan.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |