おかもと心とからだのクリニック
edit最終更新日:2023.04.15
主な特徴
-
ストレスを感じた時にはひとりで抱えずお気軽にご相談ください
昨今のストレス社会において今まで軽視されてきたストレス・マネージメントやこころの健康に対するケアが重要視されるようになってきています。そうした世の中の需要に伴い、心療内科クリニックも多く見られるようになりました。
とは言え心療内科・精神科には通院しにくい印象がありませんか。
そのため都市部ではビルの上層階に位置していることが多く、プライバシーへの配慮がなされています。それはとても重要なことの一つだと思います。しかし都市部までは地域の高齢者の方が通えないこともあります。上層階ではバリアフリーの問題もあるでしょう。雑踏がよけいにこころの疲れを助長してしまうかもしれません。
当院は「世代をこえて落ち着ける空間」をコンセプトにプライバシーの配慮、使いやすさ、居心地の良さ、利便さを並立させることはできないか?と考えたうえで開設いたしました。
まだまだ至らない点も多いかと思われますが、あらゆる世代に配慮したクリニックとなっております。
ストレスを感じた時にはひとりで抱えずお気軽にご相談ください
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30〜12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
14:00〜16:00 | 〇 | |||||||
13:30〜16:30 | 〇 | |||||||
16:00〜19:00 | 〇 | 〇 | ||||||
休診日:火曜日、木曜日午後、土曜日午後、日曜日 月曜日:14:00〜16:00は完全予約制 水曜日:13:30〜14:30は自費診療(企業面談、相談など)が 優先となります。 |
住所・アクセス
住所 |
〒611-0033 京都府宇治市大久保町久保12 ルーミネスガーデン1F |
---|---|
アクセス・行き方 | 交通アクセス クリニック前に無料駐車場4台あります 駐車場が混雑している際は車内でお待ちいただくこともあります。 公共交通機関もご利用下さい 電車、徒歩の場合 近鉄京都線 京都駅から大久保駅下車 丹波橋駅から大久保駅下車 大久保駅は急行停車駅 下車後徒歩約6分 京阪電鉄 三条京阪より丹波橋駅下車 樟葉より丹波橋駅下車 近鉄に乗り換え大久保駅 (丹波橋駅は特急停車駅) 下車後徒歩約6分 JR奈良線 京都駅より奈良線 宇治駅より奈良線 新田駅下車 徒歩約6分 大久保駅からの道順 大久保駅下車後、改札を左(東)に出るとロータリーがあります。ロータリーの前の69号線を右(南)に徒歩1分くらいの大久保の交差点(マクドナルドさんが左手にあります)を左に曲がり1つ目の信号を右に曲がり徒歩2分程度です。 狭い道の割に交通量が多いのでご注意 ください。 お車の場合 大阪、京田辺方面より 第2京阪道路久御山南ICから 約3キロメートル 京都方面より69号線(旧24号線) 左側にマクドナルドのある交差点(大久保)を左折し次の信号を右折し100メートルほどで左側にクリニックがあるマンションがあります。 徒歩でわかりにくい場合はクリニックに 電話でお問い合わせください。 裏道を含めた道順をご案内します。 |
院長紹介
院長:岡本洋平
研修医、地域の精神科病院をへて大学病院精神科医療に長らく携わって参りました。その間、保健所嘱託医、大学の保健室(こころの健康相談)などで市民の皆様、教職員、学生などの精神保健に関与し、大学病院の臨床では長年、認知症医療、近年では緩和ケアチームの一員としてがん患者さんの精神症状に対してチーム医療アプローチを行っていました。そのような経験を生かし患者さん、ご家族にとって何が最善なのかを共有させていただけたらと考えております。
経歴
藤田医科大学 医学部卒業
滋賀医科大学 内科研修医
大阪医科大学 精神神経科研修医
赤穂仁泉病院をへて
大阪医科大学 精神神経科 助教
外来医長・リスクマネージャー
大阪医科大学緩和ケアチーム専任医師
2016年5月 おかもと心とからだのクリニック開院
基本情報
施設名 | おかもと心とからだのクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0774397552 |
住所 |
〒611-0033 京都府宇治市大久保町久保12 ルーミネスガーデン1F |
HP | https://www.okamoto-pc.jp/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
眠れない、人前で異様に緊張する、気分が落ち込む、不安で仕方がない、どうしても意欲が湧かない、もの忘れがあるといったことが持続し日常生活にも支障が出始めたら我慢せずにお早めに受診してください。
当クリニックへの受診を検討中の方へ、初めて予約する方へもご一読ください。 -
予約枠が空いていれば可能ですが現在はほぼ空いていることはありません。当院は予約制でコロナ禍でもあるため後日に予約を取り直して来院していただくことになります。予約後に来院していただくほうが受診まではスムーズになります。
-
予約制とは、できるだけ待ち時間を短縮するための補助的なものでレストランや映画館のように予約時間を確約できるものではありません。当日の混雑具合、お年寄りへの対応、その他の理由で待ち時間・順番が前後することもあり得ます。初診の方は時間を要しますので時間に余裕を持って予約してください。また再診の方で当日急に予約変更された場合は待ち時間が長くなる場合もあり得ます。あらかじめご了承ください。
-
様々な事情でご本人の受診か難しい場合もあろうかと思います。
その際にご家族のご相談にお応えすることは可能です。
家族以外の誰にも相談できず家庭内で抱えられているより相談できる場所があったほうがご家族のストレスも軽減できると思います。
ただ当院は医療機関なのであくまでも医療的な介入が効果のある相談への対応となります。またご家族の相談は保険診療の適応はなく自費となりますのでご了承ください。 -
クリニックに限らず人と人のコミュニケーションにおいては少なからず
相性があるかと思われます。当院では医学的見地からの助言・指導を
行いますがそのアプローチが合わない方もおられるかと思われます。
私との相性に疑問を感じたら遠慮なくいってください。
他の先生に変更していただくのも選択肢になると思います。 -
飲んだことのない薬を飲むのは誰しもが不安を感じます。ただ薬が補助的な役割や速やかな症状改善に役立つことも否定できません。かぜをひいた際にも症状に応じて休養・静養のみで治る場合もあれば、早めに薬を服用するときもあろうかと思います。当院でも受診したら必ず薬を飲んでいただくわけではありません。問診・心理検査と診察にて現在の状況を把握し、生活習慣の見直しなどよりよい生活が送れるような助言・指導をさせていただき、必要に応じて薬物療法を導入しますのでご安心ください