医療法人社団地精会 金杉クリニック
edit最終更新日:2023.04.10

主な特徴
-
4人の経験豊富な医師による診療
1998年練馬区・大泉学園で開業。他医療機関、保健所、福祉事務所、介護事業所、作業所やグループホーム等と連携し、地域精神医療の充実を推奨してきました。
現在は4人の医師がそれぞれの経験や専門分野を活かし、丁寧で安心できる精神医療を提供しようと日々努めています。
当院は初診・再診とも予約制です。初めて精神科を受診する方にも時間をかけて対応する体制を整えていますので心身の不調や心の病でお困りの方はおひとりで悩まず、遠慮なくご相談ください。
初めてで自分に治療が必要かどうかわからない、どういう医療機関を受診すればいいかわからない、という場合も地域のクリニックとして治療の道筋を探すご相談にのります。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~12:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
14:00~16:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
※土曜午後は予約の方が終わり次第終了します。 ※土曜午後は保険診療の規則に則り時間外加算が付きます。 ※電話受付は9:30~13:00、14:00~16:30で対応しています。 |
住所・アクセス
住所 |
〒178-0063 東京都練馬区東大泉1-37-13 和田第2ビル2階 |
---|---|
アクセス・行き方 | ■電車の場合 西武池袋線・大泉学園駅・北口を出て、マクドナルドの前を通り北へ約3分。 一つ目の信号「大泉学園駅入口第一」を渡って右へ3軒目。 ケンタッキーフライドチキンの隣のビルで1階はノザキ薬局さんです。 ■バスの場合 新座・和光・吉祥寺・荻窪などから大泉学園駅を通るバスをご利用ください。 ■自転車・車の場合 ※駐輪場はありません。周辺の駐輪場をご利用ください。 ※駐車場はありません。周辺のコインパーキング等をご利用ください。 ※駅前なので違法駐車・駐輪の巡回取締があります。 |
院長紹介
院長:金杉和夫
クリニックを開業して20年以上経ちました。地域の力を生かして患者さんの生活を支えていきたいと思います。
経歴
東京医科歯科大学/医学部卒業。国立武蔵療養所精神科/研修医。
国立精神・神経センター武蔵病院(アルコール病棟)、陽和病院、長谷川病院等で勤務。
精神保健指定医
日本病院地域精神医療学会・前理事長、現在は監事を務める。
基本情報
施設名 | 医療法人社団地精会 金杉クリニック |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0359055511 |
住所 |
〒178-0063 東京都練馬区東大泉1-37-13 和田第2ビル2階 |
HP | https://www.kanasugi-clinic.com/index.html |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
初診時は診療に時間をかけるため、再来の方の予約の目途がたっている2週間以内のまとまったお時間がとれるところに初診枠を設定しています。
お問合せ頂いた時点で予約がとれそうな候補日をお伝えしますので、曜日や時間帯のご希望があればお申し出下さい。
お電話でご相談内容の概要をお伺いしています。担当医を決める参考にもなりますのでご協力お願い致します。
転院をご希望の方には前医の診療情報提供書をご用意頂くようお願いしております。
※年末年始などの連休前後は再来の方で混みあい一定期間初診を受けられないことがございます。
※現在土曜日の診療は院長のみで混みあっているため新患受付をしておりません。 -
受診の際は、必ず健康保険証をお持ちください。
保険証がない場合、自費での診療(10割)になりますのでご注意ください。
福祉をご利用の方は、受給者証や医療券をお持ちください。 -
当院では自立支援医療(精神通院医療)をご利用いただけます。
医療機関変更、新規申請などのお手続きに関しては、受付、または電話でお問い合わせください。