はまざきクリニック

event_note診療時間

時間
9:00~12:30
15:00~18:00

location_on住所・アクセス

住所 〒683-0846
鳥取県米子市安倍48-1
アクセス・行き方 ・JR境港線
河崎口駅下車 徒歩18分

・日の丸バス
安倍下車 徒歩8分
マルイ安部店前下車 徒歩8分

school院長紹介

院長:山田武史

平成30年4月1日より「はまざきクリニック」の院長に就任した山田武史と申します。
経歴は下記の通りですが鳥取大学での経験が長く、診療以外にも研究や教育など様々な経験をさせていただきました。医大での診療はストレス障害や不安障害、あるいはうつ病などの気分障害が中心であったと思います。また前職の倉吉病院では医大では経験しなかった認知症疾患医療センター・認知症初期集中支援チームの医師としての診療や発達障害、知的障害の施設の嘱託医も担当させていただきました。また、統合失調症の患者様も多く担当させて頂きました。
一人の精神科医が精神科の臨床場面の全てを深く経験することは難しいと思いますが、振り返りますと幸いにも比較的多くの臨床場面を経験することが出来たと思います。今までの経験を「はまざきクリニック」での診療に生かし、皆様のお役に立つことが出来ればと思います。
どうぞよろしくお願いします。

経歴

平成11年3月徳島大学医学部医学科卒業
平成16年3月鳥取大学医学部大学院博士課程卒業

平成11年5月鳥取大学医学部附属病院精神科研修医
平成12年4月隠岐病院精神科医員
平成16年4月鳥取大学医学部精神行動医学分野(助教、講師等)
平成26年4月倉吉病院(副院長等)
平成30年4月はまざきクリニック

home基本情報

施設名 はまざきクリニック
診療科目
  • 心療内科
  • 精神科
  • 老年精神科(物忘れ外来)
対応疾患
  • うつ病
  • 双極性障害(躁うつ病)
  • 統合失調症
  • 睡眠障害
  • 適応障害
  • 強迫性障害
  • 不安障害
  • 発達障害
  • 依存症
  • 認知症(物忘れ)
アピール
  • 土曜診療
  • 完全予約制
  • カウンセリング
  • 駐車場有
電話番号 0859300600
住所 〒683-0846
鳥取県米子市安倍48-1
HP https://hamazaki-clinic.com/
ブログ 無し
SNS 無し

questionよくある質問

  • 思春期から高齢者まで幅広い年齢を対象とさせていただいております。実際に小学校高学年の方から90代の方まで幅広い年齢の方に受診いただいています。

  • 疾患は不安障害(パニック障害、社交不安障害、強迫性障害)、気分障害(うつ病・躁うつ病)、発達障害(ADHD、自閉症スペクトラム障害)、不眠症、統合失調症、適応障害、認知症、アルコール依存症などが対象となります。
    症状は「不安やイライラが強い」、「気分が沈む」、「よく眠れない」、「食欲が落ちた」、「集中できない」、「やる気が出ない」、「学校に行きたくない」、「体の不調で診察を受けても異常がみつからない」、「ストレスが体の症状に出る」、「まぼろしが見える、聞こえる」、「物忘れがある」、「認知症の方の周辺症状(BPSD)」などです。これらの症状があるけれども治療すべきかどうか分からないような場合もご相談ください。

  • 健康保険証、各種医療証をお持ちください。また現在他院を受診中の方は紹介状、もしくはお薬手帳をお持ちください。診療は予約制となっておりますので電話にてご予約のうえ受診してください。

  • 初診時は30分〜1時間程度をみておいてください。費用は健康保険、年齢や利用されている制度にもよります。成人の3割負担の方で三千円前後になります。処方がある場合はお薬代が別途かかります。すでに自立支援医療を利用されている方は、医療機関変更手続きを行っていただければ当院でも1割負担のまま通院を継続できます。なお診療にかかる費用は保険診療を行っている心療内科・精神科の診療所による差はありません。

  • 再診も予約制としております。予約時間に来院いただければ通常待ち時間は5分〜15分程度です。
    診察時間には幅があります。安定しており診察のみであれば5分程度で終わることもありますし、心理検査やカウンセリングを受ける場合は1時間程度かかります。費用は健康保険、年齢や利用されている制度にもよりますが成人の3割負担の方で千五百円前後になります。処方がある場合は別途お薬代がかかります。自立支援医療を利用されている方は1割負担で五百円前後となります。初診同様、診療にかかる費用は保険診療を行っている心療内科・精神科の診療所による差はありません。

  • 病気によっては障害者自立支援制度が利用できます。通常3割負担の診察代、薬代、検査代などが1割負担になります。申請をご希望の方は診察時にお気軽にご相談ください。

  • 必要な診断書は適切に作成いたします。診断書の費用は自立支援医療、健康保険の対象外となり自費となります。当院では標準料金一覧表を参考に、診断書(自立支援医療を含む)・自立支援医療意見書を2,200円、保健福祉手帳を3,300円、年金診断書・生命保険診断書を5,500円にて申し受けております。院内に費用は掲示しておりますが診断書・意見書等の費用について疑問点がございましたらお気軽にお尋ねください。

  • 通院先を当院に変更したい場合は紹介状もしくはこれまで服用されていたお薬がわかるもの(お薬手帳など)をお持ちください。

  • 当クリニックには臨床心理士が勤務しており必要に応じてカウンセリンを行なっております。カウンセリングの適応は医師が判断いたしますので診察時にご相談ください。

  • 病状により薬物療法をお勧めすることがあります。どのような薬物療法であれ、副作用が生じる可能性はあります。薬物療法を行う場合は期待できる効果とともに生じうる副作用についてもご説明させていただきます。また副作用が生じた場合の対処についてもご説明させていただきます。その他「飲み始めると止められないのでは」などご心配があれば遠慮なくご質問ください。

  • 当院では入院治療は行なっておりません。入院設備の整った鳥取大学医学部附属病院やお住まいの近くの病院をご紹介いたします。当院を初めて受診される方で、入院を希望される場合は、入院施設のある病院を受診されることをお勧めします。

keyboard_arrow_up