医療法人社団南淡千遙会 南淡路病院
edit最終更新日:2023.06.26

主な特徴
-
淡路島南部で唯一の精神科病院として
当院は淡路島南部で唯一の精神科を有する病院です。精神疾患を抱える地域の方々への支援を充実させており、その中でも認知症へのサポートに力を入れております。認知症に対しての個別リハビリテーションの実施や、デイケア(通所リハビリテーション)を提供し、認知症の方だけでなくその家族の方々のケアを行っています。
-
2種類の病棟で患者さんを受け入れます
入院に特に年齢制限や病状の規定はなく、服薬管理、食事管理、疼痛管理、病状などが医療の必要度の高い状態にある方(糖尿病・心臓病・呼吸不全・癌など)の治療を行う「医療療養病棟」、認知症治療病棟と精神療養病棟からなる「精神科病棟」この2つの病棟があってはじめて地域の在宅患者さんを支える病院になれると考えています。当院ではこの2つの病棟をご用意しており、それぞれの病棟が協力しあって在宅支援機能を高めています。
-
さまざまな段階のリハビリテーション
「リハビリテーションが必要ない患者さんは存在しない」という考えに基づき、すべての病棟で積極的なリハビリテーションを行っています。認知症に対しての個別リハビリテーションや、在宅復帰に向けて自宅状況を踏まえた生活リハビリテーションを提供し、それぞれの病棟の患者特性や制度、一人ひとりの個性にに応じた、最適なリハビリテーションをつねに考え実践しています。
-
チーム医療を実践し最良の医療と介護を提供
患者さんに関わる医師・看護師・薬剤師・臨床検査技師・管理栄養士・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・介護職員・MSW・事務らのすべてのスタッフでチーム医療を展開しています。専門多職種からEBMに基づいた意見を積極的に出し合うことにより、最良の医療や介護を提供いたします。患者さんとのかかわりは地域連携室(入院の窓口)にお問い合わせをいただいた時点から始まります。
入院中は各スタッフ間で症例検討会を繰り返し開催して、患者さんの症状の変化に沿って治療方針を決めていきます。
また、在宅復帰が近づけばご自宅に戻られても不自由なく、身体機能が衰えることがないように、段差解消といった家屋改修などのご相談や居宅サービスをご利用いただけるよう居宅介護支援事業所がサポートし続ける体制をとっています。 -
かかりつけ医としての取り組み
当院は、かかりつけ医として次のような取組みを行っています。
健康診断の結果等の健康管理にかかる相談に応じます。
保険、福祉サービスの利用に関する相談に応じます。
訪問診療を行っている患者様に対し、夜間、休日の問い合わせへ対応を行います。
必要に応じて、専門医、専門医療機関を紹介します。
かかりつけ医機能を有する医療機関は、医療機能情報提供システムにて検索できます。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00~12:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
15:00~17:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
住所・アクセス
住所 |
〒656-0516 兵庫県南あわじ市賀集福井560 |
---|---|
アクセス・行き方 | 車の場合 西淡三原ICから車で約15分 無料駐車場(150台収容) ※満車の場合がございますのでご了承ください。 南あわじ市コミュニティバスの場合 うずしお号 南淡路病院前停留所から徒歩1分 すいせん号 福井停留所から徒歩10分 |
院長紹介

院長:林 義之
戦後の昭和22年には男性50.06才、女性53.96才だった平均寿命が、平成26年には男性80.50才、女性86.83才と男性は約30年、女性は約33年も長生きになりました。それは喜ばしいことで、これには医療の進歩が大きく貢献しておりますが、高齢化とともに羅病者の割合は増加し、現在日本では約98%以上の人が病死しています。
これに伴い医療費は毎年1兆円ずつ増加しており、国は医療費抑制の為、急性期医療期間を短縮し、亜急性期から慢性期病院への移行、さらに慢性期病院の入院期間を短縮してできるだけ早く在宅復帰を進める方針で、それができないと病院など医療機関は採算が合わないように設定されてきております。
しかし、こうして病院を出された人達は一体どうなるのでしょうか?
当院は内科(85床)精神科(85床)介護老人保健施設(100床)サービス付き高齢者向け住宅(36床)のほか、デイケア(通所リハビリテーション)などにも専門家を揃えており、県立淡路医療センターや他病院・診療所との連携、さらに退院後の在宅復帰・施設入所などについても、地域連携室の専門職員が対応しております。
また、加齢と共に必然的に増加してきている認知症については、当院では『もの忘れ外来』があり、さらに認知症対応のデイケア『ゆづるは』を備え、きめ細かく対応しております。
医師を筆頭に看護師・薬剤師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士・検査技師・管理栄養士・栄養士などそれぞれの専門スタッフが、誠心誠意努力しております。
急性期後の治療から退院後の生活まで細やかに患者さんに寄り添って、平成医療福祉グループ武久洋三会長の基盤信念でもある“絶対に見捨てない”の強い精神で誠心誠意の医療に努めてまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
基本情報
施設名 | 医療法人社団南淡千遙会 南淡路病院 |
---|---|
診療科目 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0799531553 |
住所 |
〒656-0516 兵庫県南あわじ市賀集福井560 |
HP | https://minamihp.jp/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |