陽だまりクリニック美しが丘
edit最終更新日:2023.09.15
主な特徴
-
必要最小限に最適化された薬物治療を行います。
精神科にかかると、多くの薬を出され、癖になりやめられなくなる、または薬により心も体も蝕まれてしまい戻れなくなると不安になる方も多く、一方で自分の意思でなんとか出来る、精神科の薬に頼るような状態ではないと踏ん張り続ける方々もおられます。
こうした不安や対処行動は誰もが程度の差はあれども有していると思います。私たちはこうした患者さんの思いを尊重しながら、専門的に適切に見立て、十分な説明の上にご納得いただいてお薬をお出ししたいと思っています。
お薬は、病いを良くするためには重要な治療手段ですが、それだけでは治療はうまくいきません。治療者が信頼でき、その医師の処方された薬が役に立つとの思いがあってこそ十分な効果が期待出来ます。
逆に言えば、納得いただけていない状態でお薬をお出しすることはありません。
またお薬が必ずしも必要ではない方もおられます。その場合は精神療法や環境調整、生活指導や心理教育等を継続的に行い、無投薬にて治療をさせていただくこともあります。
また児童思春期の患者さんに関しては、投薬は慎重に行う必要があります。心理的側面から症状が出やすい点や成長により緩和してくる点などを評価していきます。 -
主治医と担当心理士とが相補的に連携します。
医師による診療は大きく分けて、1.病状の的確な評価の基に行う薬物調整、2.心理教育、生活指導などを含む一般精神療法、3.家庭や職場などへの環境調整の働きかけ、が主ですが、それだけでは治療が難しい場合もあります。その時は、心理面接(カウンセリング)を併用することがあります。
その中でも、診療において診察とリンクする形でリアルタイムで主治医に加えて担当の心理専門職がタッグを組んで関わる治療を、診療連携心理面接として提供いたします。医師による診察日に合わせて心理専門職による30分あるいは50分の心理面接を並行して行います。この治療の適応については、医師が必要性を判断し、診療の中で導入についてご相談させていただきます。
完全に予約による治療となりますので、この治療に関しては、保険診療でかかるご負担とは別に、予約料として、1回につき、50分5000円(1回30分の場合は3000円)をいただいています。
なお、ご本人の希望で心理療法をお受けになりたい方は、鷺沼にあるさぎぬまカウンセリングルーム(鷺沼駅より徒歩3分)にご紹介させていただいています。この場合、診療連携心理面接とは異なりますが、当院医師の診療とさぎぬまカウンセリングルームの心理士とは十分な連携が取れるようになっております。 -
外部機関やご家族との連携を行います。
精神科の疾患は、他者とのつながりづらさや社会・地域の中への融け込めなさといった人間的な基本的営みにも影響が生じるため、周囲の理解がないと病いの世界に追い込まれてしまいます。
ご家族が十分にその病いについて理解し、本人の言動に対する病いの影響を見極め、適切に対処していくことが出来ると、患者さんにとってはそれ自体が治療的な効果を生みます。治療は患者さんと主治医との間の治療関係によってなされますが、ご本人の同意のもとでご家族にも治療の輪の中に入っていただけると、ご家族の中で本人の病いに対する理解も進み、本人をめぐる悩みを家族内で抱え込むことも少なくなります。そしてご本人にも良い影響を及ぼすことになります。
望ましくない状況は、ご家族とご本人そして治療者の間に亀裂が生じることです。これを放置したままにしておくと治療は危機を迎える可能性が高いでしょう。その亀裂は何らかの問題が具現化したものですから、それ自体を取り上げ、解消していくという作業が必要です。そのためにはご家族にも診察に同席していただき話し合うことになります。望ましくない状況でも対処次第では、ご本人の治療を推し進めるきっかけになります。
ご家族が何か引っかかるもの、心配のことなどがあれば、ご本人の同意の元、診察に同席していただくことが出来ます。診察に同席を望まれる場合は、ご本人の了解を得た上で一緒にご来院ください。診察に同席することが難しい場合は、ご家族から主治医に伝えておきたい情報があれば電話や書面でお伝えいただけると治療の参考にさせていただきます。ただご本人の同意がなければ診察で得られたご本人の情報は原則ご家族にもお話しすることが出来ません。これは治療関係を安定して維持する上で基本的な事ですのでご理解いただければと思います。
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9:30~13:00 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||
14:30~17:30 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
住所・アクセス
住所 |
〒225-0002 横浜市青葉区美しが丘2丁目15−4 プラザ・サウスウエスト302号室 |
---|---|
アクセス・行き方 | 東急田園都市線たまプラーザ駅から徒歩3分 |
院長紹介
院長: 片野 敦之
この度、たまプラーザに新しく開設する、陽だまりクリニック美しが丘の院長に就任させていただきます。人の成長、環境への適応のあり方を十分に評価しながら、小学生から大人まで診療させていただきたいと思います。まず課題を解決できないままに精神科的、心療内科的な問題や症状を抱えてきた方を、症状レベルだけではなく、その人のことを十分に理解し、寄り添っていきたいと考えています。場合によっては、職場の力関係、家族全体といったその人を取り巻く環境や、その人が生きてきた過程で起きてきたことに光を当てていくことも必要と考えています。
薬に関しても、使うことのメリット、デメリットを患者さんと共に共有し、専門家としての意見と患者さんの思いをすり合わせていきたいと思います。精神科心療内科では、一部を除いて、患者さんが薬について納得していただいていないと上手く使うことができず、本来であれば引き出せる回復が引き出せないままになることが多々あります。合わせて環境調整や心理士との連携なども行い、必要な治療的な関わりをしていきたいと考えています。
さまざまな専門的な名前のついた治療法が行われていますが、最終的に、その治療が生きるかどうかは、治療者、スタッフがどれだけ真摯に自分たちの心を使い、心を砕いて治療にあたっているかにかかっていると思います。そのことに関してはスタッフ皆が胸を張れるようみんなの力をまとめていくつもりです。もちろん専門的知識の習得や自分自身のブラッシュアップは忘れないようにしたいと思います。
基本情報
施設名 | 陽だまりクリニック美しが丘 |
---|---|
診療科目 |
|
対応疾患 |
|
アピール |
|
電話番号 | 0454825163 |
住所 |
〒225-0002 横浜市青葉区美しが丘2丁目15−4 プラザ・サウスウエスト302号室 |
HP | https://hidamari-clinic.com/ |
ブログ | 無し |
SNS | 無し |
よくある質問
-
児童の精神科領域は大人と異なっており、大人で行う診療をそのまま当てはめることは危険があります。心と体が大きく変化する時期であり、今までのようにいかず傷ついた結果、引きこもったり自傷行為を繰り返したりと困った行動として現れることも多いです。当院では、小学1年生以上の児童から診療ができるように準備をしてまいりました。精神面においてご家庭・学校で対応が難しい状況があれば当院までご相談ください。当院の近くでは、隣駅の鷺沼駅近くに児童精神領域も専門としている東横惠愛病院があります。入院の必要性がある場合は、そちらにお問い合わせください。
-
当院には専用駐車場あるいは契約している駐車場はございません。お車でこられる方は近隣にあるコインパーキングの方をご利用ください。
-
今までどこにも通院していなかった初診の方は、紹介状は必要ありません。予約をお取りの上、予約日にご来院ください。今まで通院していた心療内科あるいは精神科・メンタルクリニックがございましたら、なるべく今の医療機関からの紹介状をお持ちください。何らかのご事情で紹介状の用意が難しい方は、まずはお電話で当院までご相談ください。