- 1日1通程度
- 共感
- 傾聴
- 悩みを整理
- タメ語OK
youko21のプロフィール

youko21
40代 / 女性
活動実績
- チャット相談対応数1件
- 掲示板相談対応数2件
- 交換日記コメント数0件
- コラム投稿数0件
相談キーワード
孤独、毒親、過干渉、いじめ、恋愛、不安、トラウマ、依存、自己否定プロフィール
私は子供の頃から物事を否定的にとらえる癖があり、30代半ばには対人恐怖とうつになり初めて心理セラピーを知り、自分自身の過去と向き合うことになりました。過去の否定的な体験を一つ一つ手に取り、捉えなおし、思い込みを手放し続けること3年、内観は1000時間を超えた頃、一つの物事を色々な見方とらえ方をするようになりました。人生で初めてニュートラルな状態になったと自覚しています。その頃から周りの友人に相談されることが圧倒的に増え、多くの相談に乗ってきました。 1番長い友人だと5年以上にわたり電話だけで相談を受けてきました。別の友人は、鬱の時に1ヵ月半毎日話を聞かせてもらったり、他にも誰にも話せなくて苦しみもがく不倫の恋の悩み、LGBTQの悩みなど過酷な悩みも沢山聞かせてもらいました。相談してくれた友人からは 「前向きになれる。」 「勇気をもらえる。」 「癒される。ほっとする。」 「いろんな見方をしてくれるから、自分で気づかなかった視点に気づける」 と言ってもらえています。なので、きっとココトモの皆さまのお役にも立てるはずと思っています。
今は相談員を仕事にすることを目標に「愛から聞く」を実践するべく、日々色々な方と関わりながら鍛錬しています。
好きなこと・趣味
youtube のレイキナ物語を視聴すること、自然の中に身をおくこと、珈琲、カフェ巡り、トイレ掃除。メッセージ
30代半ばまでネガティブ思考で生きてきて、ネガティブにとらえることはほぼすべてやり尽くした感があります。どういう経緯でネガティブに考えたり、怖くなったり焦ったり自分を否定するかなど、長く観察し、研究してきました。研究成果の一つを披露するなら、ネガティブ思考のなせる技(わざ)に一つの捉え方を絶対のものと信じる癖があります。「○○さんがxxと言ったということはわたしは嫌われたに違いない」といった感じです。そこから悩みはじめます。最初の捉え方が偏っている(偏っていないと本人は思っている)ので、悩みはつきません。物事をニュートラルに考えられるようになると悩んだり苦しんだりすることはなくなります。ニュートラルというのはあの人が○○と言ったということは、Aかもしれないし、Bかもしれないし、Cかもしれないし、Dかもしれないといくつもの可能性が見えている状態です。自分にはまるで想像もつかない理由かもしれません。
白黒はっきりつけて自分やだれかを地獄の底にたたきつけることはないですし、心穏やかにいられます。中庸の中でよく観察しながら、相手も自分も生ものであり、心移ろうものとして言葉や行動から想像しながら創造し、距離を置いたり近づいたりしながら関係性を紡いでいけるそう信じることができるのです。
色んな角度からお悩みを解決することができるので、お悩みがつきない方、苦しんでいる方はぜひやり取りしましょう。