解決済み
一緒にお話したい

子供に注意しない親の心理が知りたいです
visibility245 edit2025.08.13
プラレールで線路を作って遊ばせていたら、3歳か4歳くらいの子が座っている私の足の指にガッとミニカーを当て、ちょっと驚きましたが痛くはないし、小さい子だしな思っていました。
そのうち私の子供達が遊んでいる線路の上にミニカーを置き、じっと動きません。
上の子は他の子が来ると逃げてしまうのですが、3歳の次男は気が強いので電車が通れず、どいて!と何度も言い出しました。
どうしよう。。と思ったもののミニカーを掴んで置いてるし、子供達のやり取りをじっと見ていました。
その子はじっと線路にミニカーを掴んで置いて動かなかったのですが、どいて!と次男に何度も言われてやっとどけました。
気づくとその子のお母さんが、〇〇帰るよ!と何回か声を掛けていました。
相手のお母さんも帰らせようとしてくれてるんだなーと思っていたら、その子が線路を壊し始めました。
子供2人が助けを求める目を私に向けるので、流石に止めようと思い、ごめんねやめてねと言って割って入り線路を直しました。
その子はそれで他の子の線路の所へ行ったのですが。
相手のお母さんが私と1メートルくらいの距離に座っていたのですが、私が注意した瞬間からガクガクガクガク足で物凄い貧乏ゆすりを初めてビックリしました。
え。。女性って貧乏ゆすりするんだ。。男性しかしないと思ってた。。怖!!
しかも私の方をじっと見ている感じでした。
私はその子が来てから、親御さん注意してよ!と物凄くイライラしていたので顔を見たら喧嘩になるなと思い気になったものの見ませんでした。
そのうちお父さんらしき男の人も来て、帰るよ!と言われ帰って行きました。
子供が集まる場所に行けば色々な子供がいて、トラブルになることは分かっています。
でもなぜ親が諭したり注意したり止めないのかいつも物凄く疑問です。
注意しても聞かない子なのかなとも考えますが、それなら、すみません、言っても聞かない子でとかひと言欲しいです。。
友達がまさにこういう親子で、0歳から3歳まで遊ばせて、大きくなれば仲良く遊べるようになると思って我慢していましたが酷くなる一方でもう会わせることはしていません。
子供にも性格や気質があると思うので子供は色々な子がいて当たり前だとは思います。
でもなぜ親はそういった子なら尚更見ていないのか、注意しないのか教えないのかもうずっと疑問です。
その友達とは子供抜きでランチをしたりするのですが、うちの子悪口を相手の子に言っちゃうからさ、でも5歳なんだから仕方ないじゃんねと言っていました。
えぇーと思いましたが、あー。。と相槌を打ち、きっと10歳になってもまだ10歳だから、20歳になったらこの子はこういう子だからって言うんだろうなぁと考えてしまいました。
注意しない親っていうのはまだ小さいんだから!といった考えなのでしょうか。
友達は非常識な人では全くありません。どちらかと言えば控えめで優しい人です。
だから子供にも優しいのかなぁとも思ったのですが、口の中にポップコーンを入れたままその子が遊んでいた時は凄い勢いで注意していたのを見て、注意しない訳ではないんだ。。と尚更不思議でした。
他の人に迷惑を掛けているのに注意しない親御さんはどういう心理なのでしょうか。
珍しい事ではなくよく見かけます。
他の子と自分の子がオモチャの取り合いをしていて、それを他のママ達が一生懸命色々と声を掛けて収めようとしているのに腕を組んで目の前で眺めているママも見た事があります。
信じられませんでした。
子育ての考え方が違うという事でしょうか。
- ココトモInstagramはじめました♪
-
このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)
Instagramはこちら