大分市障がい者虐待防止センター
edit最終更新日:2022.12.04
| 概要 | 
					障がい者に対する虐待はその尊厳を害するものであり、障がい者の自立と社会参加にとって障がい者虐待の防止を図ることが極めて重要です。障がい者虐待の防止や養護者に対する支援等に関する施策を推進するために、平成23年6月17日、「障害者虐待の防止、障害者の養護者に対する支援等に関する法律」(以下「障害者虐待防止法」といいます。)が議員立法により可決、成立し、平成24年10月1日から施行されました。 法が成立した背景には、障がい者虐待事件が後を絶たないという事実があります。虐待が起こる背景にはさまざまな要因が絡んでおり、社会全体での対応が必要となっています。  | 
			
|---|---|
| 主な支援内容 | 
				障がい者が虐待されているのに気づいた人は、一人で抱え込こんだり、放置したりせずに 「大分市障がい者虐待防止センター」に通報してください。 皆さんからの通報によって、虐待を未然に防ぐことや早期に支援することが可能となり、障がい者と虐待者双方の救済につながります。 (障がい者相談支援センターでも相談を受け付けます。) ※ 守秘義務により誰が連絡・通報したかが周囲に漏れることは決してありません。 安心して連絡してください。  | 
		
| 相談方法 | 
				
  | 
		
| 受付日時 | 
				午前9時~午後5時15分 (土・日曜日、祝日を除く)  | 
		
| 費用 | 無料 | 
| 所在地 | 大分市王子新町5番1号(大分西部公民館1階) | 
| 担当部署 | 福祉保健部障害福祉課 | 
| HP | http://www.city.oita.oita.jp/o089/kenko/fukushi/1344313343964.html | 
| 電話番号 | 097-585-6003 | 
| メールアドレス | |
| 備考 |