臼杵市 地域包括支援センター
edit最終更新日:2023.01.13
| 概要 | 
					高齢者のみなさんが、住み慣れた地域で安心して暮らしていくために、地域包括支援センターを設置しています。(臼杵市では一般社団法人臼杵市医師会に委託しています) 高齢者や高齢者を介護している家族の方を対象に介護に関する相談や心配事、健康や福祉、医療や生活に関することについてアドバイスをしたり、必要に応じて適切なサービス機関、制度の利用につないだりします。  | 
			
|---|---|
| 主な支援内容 | 
				(1) 高齢者のみなさんが、住み慣れた地域で安心して自立した生活ができるよう支援 要支援1・2と認定された方や介護予防が必要な方を対象に介護予防サービスの調整を行なったり、介護予防ケアプランを作ったりします。 (2)高齢者のみなさんが抱えるさまざまな相談に対応 高齢者のみなさんやその家族の方などが抱えるさまざまな相談を受け、必要なサービスにつなぎます。 (3)高齢者のみなさんの権利を守るための相談・支援 高齢者に対する虐待防止への対応や成年後見制度の活用支援などを行ないます。 (4)高齢者のみなさんが住みやすい地域づくり みなさんを支える地域のケアマネージャーの支援や関係機関とのネットワークづくりを行ないます。 【地域包括支援センターの職員】 保健師、社会福祉士、主任ケアマネージャーで構成され、互いに連携をとりながら支援に取り組みます。  | 
		
| 相談方法 | 
				
  | 
		
| 受付日時 | 8:30~17:00(ただし、電話で24時間連絡可能) | 
| 費用 | 無料 | 
| 所在地 | 〒875-0051 臼杵市大字戸室字長谷1131番地1(臼杵市医師会立コスモス病院正面玄関横) | 
| 担当部署 | |
| HP | https://www.city.usuki.oita.jp/docs/2014020600834/ | 
| 電話番号 | 0972-63-6250 | 
| メールアドレス | |
| 備考 |