発達支援連携室

概要 「発達支援連携室」は、「社会福祉法人いたみ杉の子」が地域貢献事業の一環として設置している部門です。
 「発達支援連携室」では、「子育てで困っている」「育てにくさがある」「進路の方向性がわからない」「将来に不安がある」・・などの子どもの発達にかかわるお悩みや不安のある方を対象に障がいについての説明や必要の応じて適切な専門機関等に紹介するなどの敷居の低い相談や支援をしています。
<発達支援連携室の3つの柱>
・いろいろな悩みを一緒に考える
・学校や地域と手を結び、連携する
・職員、学校、地域の方と共に学ぶ
主な支援内容 1.障害児等療育支援事業(兵庫県委託事業)
〇内容:専門相談員が対応します
2.公開研修
〇障がいのある人のご家族、障害福祉事業所職員さんを対象に年6回程度の公開研修会を開催しています
3.保護者、支援者等の学習会
〇障がいのある子どもの保護者、支援者、関係者等が集まり、共に学びあう“場”を開設します
4.発達検査・トレーニング
〇発達検査:心理士等による発達検査を行います
5.「放課後等デイサービス事業所」への支援
〇伊丹市内で「放課後等デイサービス事業」を実施している事業所への支援を行います
6.発達障がい学生への支援
〇発達障がいのある大学生への就労に向けた支援を行います
相談方法
  • 電話
受付日時 火曜日、木曜日、金曜日の午前10時から午後5時の間
費用 無料
所在地 〒664-0006 伊丹市鴻池1丁目10-5
担当部署
HP https://www.itamisuginoko.or.jp/service/shien/
電話番号 072(785)3111
メールアドレス hattatsu@itamisuginoko.or.jp
備考
keyboard_arrow_up