双葉ケ丘地域包括支援センター
edit最終更新日:2023.01.16
概要 |
地域の高齢の方を、介護・健康・福祉・医療など、さまざまな面から総合的に支援するための機関として、平成18年4月から設置されました。 仙台市内では、50ヶ所に設置され当センターは、北仙台小学校区を担当しております。地域包括支援センターは、中立・公正に運営される公的な機関です。 |
---|---|
主な支援内容 |
介護予防の相談、介護予防サービスの調整 「介護保険の対象になるおそれのある方」や「介護保険の対象の方のうち、改善の見込みの高い方(要支援1、要支援2)」を対象に、一人ひとりの生活や心身の状況に応じた生活支援の計画を作ります。 また、介護予防サービス利用のための調整を行います。 保健・医療・福祉全般に関する相談 健康作りや医療、介護など、生活全般に関する各種相談をうけたまわります。相談内容に応じて、行政や介護サービス事業所、ボランティア団体など様々な機関へ連絡を取り、適切なサービスが利用できるよう支援します。 権利擁護の活動 虐待や認知症でお困りの方の相談をお受けし、専門の関係機関と連携して高齢者の方が地域で安心して生活できるよう支援します。 |
相談方法 |
|
受付日時 |
平日の8:30~17:30 (緊急の電話は24時間対応します。) |
費用 | 無料 |
所在地 |
〒981-0924 仙台市青葉区双葉ヶ丘2丁目9-2 (特別養護老人ホーム 寳樹苑内) |
担当部署 | |
HP | http://www.mrjk.jp/chiiki_futaba/ |
電話番号 | 022-275-3881 |
メールアドレス | |
備考 |
担当地域 仙台市青葉区 北仙台小学校区(荒巻小学校区を除く) |