NPO法人 だいじょうぶ

概要 子どもへの虐待防止を目的に2005年4月に設立、
同年8月に栃木県の認証を受けた特定非営利活動法人です。
2016年3月に栃木県からの認定を受けました。

子どもの声に耳を傾け、寄り添いながら、その家庭が地域の中で安心した暮らしを送れるように、
必要な支援を届けています。日光市との協働で進めています。
主な支援内容 ①相談事業
子ども虐待の早期発見、防止のため、親子に寄り添い必要な支援につなげます。
日光市の家庭児童相談室に相談員2名、アドバイザー1名を置き、協働で対応にあたっています。

②養育困難家庭への訪問事業
家事・育児が困難な家庭を支援し、子どもの安全を守ります。
病院や役所への送迎支援、同行支援も行っています。

③支援の必要な子どもの居場所「ひだまり」事業(市内3か所)
家で安心して過ごせない子どもを預かり、食事や入浴、洗濯など欠けている養育を補います。
「ひだまり」をモデルに、栃木県が子どもの居場所を事業化、県内に13か所の子どもの居場所ができています。現在では国の補助事業になりました。

④子ども第三の居場所「あそびのにわ」(日本財団助成事業)
子どもたちが安心して過ごせる環境で、自立に向けて生き抜く力を育むための居場所です。

⑤ひだまりキッズ(認可外保育施設)事業
支援の必要な乳幼児を一時的に保育し、成長・発達を促します。
離乳のお手伝いや沐浴、衣類の洗濯も行います。お母さんも一緒に過ごしていただけます。

⑥中高生の居場所・中退防止事業「のんびりカフェ」
学習支援をしたり、不登校を予防するため気軽に集える居場所を提供しています。

⑦ショートステイ事業
子どもを1日~最長2週間程度、お泊りで預かります。

⑧自立に向けた母子のステップハウス事業
行き場のない母子が3か月を目安に入居できる施設です。支援を受けながら自立に向け準備していただきます。

⑨親教育プログラム
・虐待に至ってしまった親向けの回復プログラム「MY TREE親プログラム」
・子育てが楽になる「子育てセミナー」等実施

⑩地域協働プロジェクト「日光子ども応援隊」
市内の企業やNPO、個人有志とプロジェクトチームを組み、子どもの貧困の実態調査や、食や遊びのイベントを実施しています。
日光東中学校での朝カフェ、高齢者施設ひかりの里での子どもカフェなど、子どもが集える場所をつくり、運営しています。


その他研修など
相談方法
  • 電話
受付日時 詳細はHPをご確認ください。
費用 無料
所在地 〒321-1261 日光市今市1659-10 日光市いまいち家庭児童相談室内
担当部署
HP https://www.npo-daijobu.com/
電話番号 0288-21-2119 
メールアドレス hope★npo-daijobu.com(★を@に書替えてください。)
備考
keyboard_arrow_up