館林市 高齢者あんしん相談センター(地域包括支援センター)
edit最終更新日:2023.01.27
概要 |
高齢者の皆さんが、住み慣れた地域で自分らしい暮らしをいつまでも続けることができるよう、市内4か所に高齢者あんしん相談センター(地域包括支援センター)を設置しています。 高齢者あんしん相談センターは、介護、予防、医療、生活支援、住まいなど、総合的な相談・支援を行うため、社会福祉士、主任介護支援専門員、保健師等の専門職が連携して次のような業務を行います。 |
---|---|
主な支援内容 |
(1)高齢者の介護や健康など、さまざまな相談に対応します【総合相談支援】 介護や保健・医療に関する相談、介護離職等に関する相談などに対応し、必要に応じて、適切なサービスや機関、制度を利用するための支援を行います。 (2)高齢者の権利を守ります【権利擁護】 消費者被害や高齢者虐待の防止、早期発見及び早期対応に努めます。また、財産の管理や日常生活上の契約などに不安を抱えているかたに対して、成年後見制度などの利用を支援します。 (3)地域のネットワークを構築し、高齢者を支えます 【包括的・継続的ケアマネジメント支援】 ケアマネジャーへの支援や、介護事業所や医療機関、地域の関係機関などとの連携を図り、高齢者を地域全体で支えます。 (4)高齢者の自立した生活を支援します【介護予防ケアマネジメント】 高齢者が自立した生活を送ることができるよう、状態に応じて、ケアプラン作成や介護予防の取組を支援します。 |
相談方法 |
|
受付日時 | HP参照 |
費用 | 無料 |
所在地 | HP参照 |
担当部署 | HP参照 |
HP | https://www.city.tatebayashi.gunma.jp/s031/kenko/120/010/20200106014000.html |
電話番号 | HP参照 |
メールアドレス | |
備考 |