渋川市 障害者福祉 相談機関・窓口
edit最終更新日:2023.01.28
概要 |
〔市役所・総合支所等〕 渋川市役所 地域包括ケア課 総合的な障害者福祉に関する相談を行っています。 渋川市石原80番地 電話番号:0279-22-2111(代表) ダイヤルイン:0279-22-2359 ファクス:0279-22-2327 伊香保行政センター 総合的な障害者福祉に関する相談を行っています。 渋川市伊香保町伊香保63-1 電話番号:0279-72-3155/ファクス:0279-72-5544 小野上行政センター 総合的な障害者福祉に関する相談を行っています。 渋川市村上3756-3 電話番号:0279-59-2111/ファクス:0279-59-2339 子持行政センター 総合的な障害者福祉に関する相談を行っています。 渋川市吹屋384 電話番号:0279-24-1211/ファクス:0279-24-6189 赤城行政センター 総合的な障害者福祉に関する相談を行っています。 渋川市赤城町敷島568-1 電話番号:0279-56-2211/ファクスb:0279-56-2218 北橘行政センター 総合的な障害者福祉に関する相談を行っています。 渋川市北橘町真壁2372-1 電話番号:0279-52-2111/ファクス:0279-52-4008 障害福祉なんでも相談室 http://nandemo-soudan.jp/index.html 総合的な障害者福祉に関する相談を行っています。 手話通訳対応可(木曜日の午後3時から午後5時まで)。 渋川市渋川1760-1社会福祉センター(ほっとプラザ)内1階 電話番号:0279-30-0294/ファクス:0279-30-0322 渋川市社会福祉協議会 福祉に関する相談に応じます。関係機関・団体と連絡調整するとともに、各種福祉サービスを提供します。 渋川市渋川1760-1社会福祉センター(ほっとプラザ)内3階 電話番号:0279-25-0500/ファクス:0279-25-1721 渋川保健センター(健康管理課) 障害の早期発見、早期治療を目的とした健康診断、保健指導を行います。 渋川市石原6-1 電話番号:0279-25-1321 〔相談員・電話窓口等〕 民生委員児童委員 身近な地域で、関係機関と協力しながら障害者の自立更生を援護指導します。 お問い合わせ先: 市役所本庁地域包括ケア課 家庭児童相談員 障害児を持つ家庭の各種の相談に応じ、必要な指導、助言を行います。 お問い合わせ先: 市役所本庁こども課 障害110番 障害者の権利侵害や日常生活における相談に応じています。 一般相談:月曜日から金曜日9時から17時(土曜日・日曜日年末年始は除く) 法律相談:第1及び第3火曜日14時から16時(予約が必要) お問い合わせ先:群馬県障害者社会参加推進センター 住所:前橋市新前橋町13-12 電話番号:027-251-1100 http://www.normanet.ne.jp/~gunmasin/pdf/syo110.pdf その他の相談窓口についてはホームページでご確認ください。 https://www.city.shibukawa.lg.jp/kenkou/fukushi/syougaisya/p000411.html |
---|---|
主な支援内容 | 障がい者福祉に関する相談受付 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | |
担当部署 | 渋川市役所 地域包括ケア課 |
HP | https://www.city.shibukawa.lg.jp/kenkou/fukushi/syougaisya/p000411.html |
電話番号 | 0279-22-2111 |
メールアドレス | |
備考 |