一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
20代前半 女性

1人で生きていくということ。周りの人間。

visibility20 chat0 personみぃ edit2025.08.17

高校で不登校になった時から親に病院代を払ってもらって付き添ってもらって精神科に通院している。
通院を始めてから4年経って少しずつアルバイト始めてフリーターになって正社員ではないけど大人として社会と関わり始めてからもその状況は変わらない。

でも最近家族との関係が私を精神的に良くない方向に導いているのではないかと考えることがある。
普通そう考えたら家族から離れてみる選択をする人が多いのだと思う。学生とか言うわけでもないし、普通に同級生などは社会人として1人で生きている人もいっぱいいる。年齢だけで見たら当たり前に自分の生活を自分で考えて家族と離れる選択も普通にできる年齢だ。

でも私はその能力が自分にないと思ってしまうし、精神的にもそこまでの回復はしていないと思う。
今無理に家族と離れて1人で生活をする道を選んだら、生活のために働こうとしすぎて追い詰められてどうしようもできずに自殺する未来まで見える。
もしかしたら社会に出た時点で精神科に通っていたから、自分は他の人のようには働けない決めつけてしまっているのかもしれない。
でも頑張りすぎたり今の状況を変えようとしたら崩れてしまうものが大きい気がする。
ある意味年齢は社会人でも、置かれている状況は親を頼らずには生きていけない子供と同じ状況なのかもしれない。

学生の子たちの中にも友達や知り合いを頼ったり、自分の力で家出をして勇敢に生きている子たちがたくさんいると思う。
世間的には印象が良くないのかもしれないけど、私はそれだけの生きる力があることを本当に尊敬するし、頼れて自分をさらけ出せる人がいるということがとても羨ましい。

私には今その1人で生きていく力も、人望もない。
友達にも良く思われたいから自分もさらけ出せないし、気も遣う。
頼れる人もいない。1人で生きていく能力もない。
どう生きていったらいいんだよう。


現在うつ状態で文章をまとめる気力がないので、思ったままに書き込んでいます。
同じように思っている人や、同じような状況の時があったけど今はこうなったなどの言葉がほしいです。
みんなもそうだけど1人で生きていくしかないからのようなニュアンスの発言は今の私には避けていただけると嬉しいです。
ココトモ「交換日記」を書いて繋がろう♪

今日の出来事、気持ち、頑張ったことをみんなでシェアする『交換日記』ができました。 自分の日記を書いたり、他の人の日記にコメント&フォローしたりすることで交流を深めることができます♪

交換日記はこちら

コメント一覧

まだコメントがありません。

新しいコメントを投稿する

コメントをするにはログインまたは無料会員登録をしてください。

keyboard_arrow_up