有田市 障がいのある子どもへの支援
edit最終更新日:2023.01.29
概要 |
【各種相談窓口】 〔和歌山県障害者権利擁護相談室(ハートフル110番)〕 日常生活上の悩みごとから、職場における雇用関係、その他法律上の諸問題等について、専門の相談員が対応します。 電話:073-448-2552/ファクス:073-448-2553 (土曜・日曜・祝日を除く 10時00分~16時00分) 〔ガイドヘルパー〕 在宅の重度視覚障害児、知的障害児、全身性障害児、精神障害児が社会生活上必要不可欠な外出及び余暇活動等社会参加のための外出をする場合に、ガイドヘルパーが外出の支援を行います。 有田市福祉課 8時30分~17時15分 電話:0737-83-1111/ファクス:0737-83-6205 メール:fukusi@city.arida.lg.jp 〔和歌山県精神保健福祉センター〕 こころの電話 電話:073-435-5192 土曜・日曜・祝日を除く 9時30分~12時00分 13時00分~16時00分 〔発達障がいに関する相談支援〕 自閉症、アスペルガー症候群その他の広汎性発達障害、学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)等に関する相談支援については、下記へご相談ください。 ・和歌山県発達障害者支援センターポラリス 住所:和歌山市今福3-5-41 電話:073-413-3200 ・有田市立病院 小児科 住所:有田市宮崎町6 電話:0737-82-2151 〔相談員〕 身体障害者相談員、知的障害者相談員がそれぞれの地域で更生援護相談に応じています。 なお、相談員の照会については有田市福祉課にお問い合わせください。 |
---|---|
主な支援内容 | 障がい児福祉に関する相談受付 |
相談方法 |
|
受付日時 | |
費用 | 無料 |
所在地 | 〒649-0392 和歌山県有田市箕島50 |
担当部署 | 有田市役所 市民福祉部 福祉課 |
HP | https://www.city.arida.lg.jp/kosodatenavi/teatejosei/1001066.html |
電話番号 | 0737-22-3526(障害福祉係) 0737-22-3524(子ども係) 0737-22-3522(民生係) |
メールアドレス | |
備考 |