武蔵野市 人権相談(市の相談窓口)
edit最終更新日:2023.04.10
概要 |
人権擁護委員とは、法務大臣から委嘱され、地域の中で人権思想を広めたり、人権侵害が起きないように見守るなど、人権擁護に関する様々な活動を行う民間のボランティアの方々で、武蔵野市には7名います。 対象:武蔵野市内にお住まいのかた 相談方法及び相談時間: 原則、面接(対面)相談ですが、電話相談も可能です(時間が短くなります)。 対面相談 40分間/電話相談 30分間 1.午後1時~1時40分 2.午後2時~2時40分 3.午後3時~3時40分 申込方法: 相談日の前日午後5時までに、電話または直接窓口(市役所西棟7階 市民活動推進課)にて予約を受け付けします。 予約専用電話番号:0422-60-1921 |
---|---|
主な支援内容 | いじめ、差別、いやがらせ、近隣関係など、人権に関する相談について、人権擁護委員が相談をお受けします。 |
相談方法 |
|
受付日時 |
毎月 第2木曜日 午後1時~4時 祝日の場合は相談日が変更になりますので、毎月1日号市報をご覧ください。 |
費用 | 無料 |
所在地 |
〒180-8777 東京都武蔵野市緑町2-2-28 武蔵野市役所西棟7階 市民活動推進課内 相談室 |
担当部署 | 武蔵野市役所 市民部 市民活動推進課市民相談係 |
HP | https://www.city.musashino.lg.jp/kurashi_tetsuzuki/sodan_komarigoto/jinken_higai_kokoro/jinken/1006585.html |
電話番号 | 0422-60-1829 |
メールアドレス | |
備考 |