ひきこもり支援
edit最終更新日:2023.06.06
| 概要 |
ひきこもりとは? 厚生労働省の定義では、長い期間(おおむね6か月以上)自宅に留まり続け、仕事に就くことや学校へ通うこと、友人と交流するといった社会生活の再開が難しくなっている状態を「ひきこもり」と呼んでいます。 状態は人それぞれで、部屋から全く出ることができない方もいれば、他者と直接的な交流を持たない形の外出(買い物、ドライブ等)は可能といった方もいます。 ひきこもりの原因は、精神的な疾患によるもの、傷つき体験やストレスによるものなど様々で、一つに特定できない場合が多くあります。 |
|---|---|
| 主な支援内容 |
電話相談 来所相談 家族教室 訪問支援・同行支援 居場所支援 |
| 相談方法 |
|
| 受付日時 |
月曜日から金曜日 午前10時から12時、午後1時から3時(年末年始・祝日除く) 対象:静岡市、浜松市を除く、県内にお住いの方で、概ね15歳以上の方とそのご家族 |
| 費用 | 無料 |
| 所在地 | |
| 担当部署 | |
| HP | https://www.pref.shizuoka.jp/kenkofukushi/shogaifukushi/seishinhoken/1004161/1033822.html |
| 電話番号 | 054-286-9219 |
| メールアドレス | |
| 備考 | 静岡市の方は「静岡市ひきこもり地域支援センターDanDanしずおか」へ、浜松市の方は「浜松市ひきこもり地域支援センター」へご相談ください。 |