受付終了
一緒に対処を考えてほしい 提案は話をしっかり聞いてから
50代 男性

ACと理解しつつどうしていいかわからない

visibility330 chat6 personアキラ edit2025.07.16

子供の頃から人との距離感、自分では普通のことが周りから理解されない拒否される、普通に優しく接しているのに舐められる、などどうしていいかわからないことでずっと苦しんできました。

苦しいので本やネットで調べ恐らく自分はACなんだろうなという自覚はあります。ACに該当する項目がことごとく当たっている、心から腑に落ちることばかりだからです。


調べた本やネット情報ではこういう人はACの傾向があると発信しているので自分はACなんだろうなと理解していますが、ではそれを克服するには?、子供の頃から苦しんできた吐き出しようのないストレスを少しでも緩和するには?対処する方法がよくわからないのです。

苦しんでいるからこそ、その苦しみを克服、緩和するにはどうすればいいかが1番知りたいことなのに自分には理解が追いつかなく、自分は(恐らく)ACなんだ、で終わってしまっています。

理解できないのはACとは違う発達障害が自分にあるのでは?と思ったりすることもあります。もちろん特効薬があるとは思っていませんがACを理解した上で自分はどうしたらいいかがわかりません。

とても変な質問と分かっています、うまく伝えられないもどかしさもあります、その上で質問させて下さい。
ココトモInstagramはじめました♪

このたび、ココトモの取り組みや想いを発信するInstagramをはじめました。ココトモメンバーたちが試行錯誤しながら運用してくれているので、ぜひ応援&フォローいただけると嬉しいです(*´`)

Instagramはこちら

コメント一覧

  • refresh約2ヶ月前
    はる 30代 男性
    まずはACも発達障害も診断できるのは医師だけなので精神科や診療内科を受診して診察を受けましょう。
  • refresh約2ヶ月前
    メンバー
    諸行無常 30代 女性
    こんばんは。よろしくお願いします。

    昔から他者との距離感に悩まれていたのですね。
    苦しみを調べていくうちに、ACのことを知り、腑に落ちた感覚があったのですね。
    しかし、どうしたら今の苦しみから解放されるのか、まだ解決策を見つけられていない…ということでしょうか。
    またACとは別で、発達障害の可能性も考えるようにもなったのですね。

    人に理解されなかったり、拒否されたり、舐められてしまったとのことですが、
    例えばどんなエピソードがあったか覚えていらっしゃいますか。
    わかってもらえないって、悲しいですよね。

    当方、ACの専門家ではないため、アキラさんに合った解決法はすぐには思いつかないのですが、
    まずは、自分は今こういう状況なんだな、と自覚を持つこと、理解することは次のステップに繋がる考え方だと思います。

    今までたくさん悩まれ、過去と向き合って来られましたが、ご自身の未来について意識されたことはありますでしょうか。
    例えば、自分は今後どんな人になりたいのか、
    逆にどんな人にはなりたくないのか、
    これから何ができそうか、等です。

    発達障害については誰かに指摘をされたり、ご自身でそう思った体験があったということでしょうか。
keyboard_arrow_up